最新情報

2025年8月2日
8月誕生会

8月1日(金)誕生会がありました。
誕生児は少し恥ずかしそうにしながらもインタビューに答え、お友達からの歌やお祝いの言葉、そして園やお友達からのプレゼントを受け取り、大きくなった喜びを感じていました⭐

そして誕生会後はゲーム「貝殻運びリレー」をしました!水の中にある貝をお玉ですくって、落ちないようにお友達の元へ!
子ども達は慎重になりながらも少しでも早く行けるようにと頑張って走っていました🏃‍♀️💦

その後はみんなで水遊び✨水鉄砲で水を飛ばしたり、水をすくって「冷たくて気持ちいいね🎵」と暑い夏にも負けずに元気に遊んでいました😆またホースから出る水を見ていたお友達が「虹が見えるよ🌈」と話すとみんなで確認👀✨「本当だぁ!きれいに見える!!」と大喜びでした😄

インタビューにしっかりと答えてくれました!

仲間の元へ急げ〜!

水遊び楽しいね♡
2025年7月30日
冒険の日〜夏〜

  7月25日(金)年長児が冒険の日で庭園に出掛けました。この日は朝から暑かったのですが、子ども達は「今日は楽しみ!」「どんな虫がいるかな?」と暑さも吹き飛ばすほど元気いっぱいでバスに乗り込みました。 
 到着して早速小川で探索開始!中に入ると「少し水も暖かくなってる!」「前に触った時とは違うね」と気温によって水温が変化することに気づいていました🧐自分たちで作った虫網や虫かごを使ってアメンボや近くにいるバッタを捕まえたりと大盛り上がり!「アメンボは足を広げたまま泳げるのすごいね」「バッタの足は曲がっててそこからジャンプするんだ!」とお友達と話をして発見を楽しんでいました⭐芝生ゾーンではちょうちょやトンボを捕まえようと全力ダッシュ!なかなか追いつけず「トンボ速いよ〜!」と完敗!その後も自然の中で遊びを満喫しました😊

 熱中症予防の為、屋内施設に移動してお待ちかねのおにぎりタイム🍙「この前より大きなおにぎり持ってきたよ」「今日の具は鮭にしてもらった〜!」などと話しながらおにぎりを頬張り、疲れた体を癒していました🎵
 
 園に帰ってから調べると、トンボは種類によって時速10qから100qの速さで飛ぶことを知り、自然のすごさを改めて感じました。
今回は暑さの為、残念ながら少しの滞在となりましたが、子ども達は秋の活動に期待をして、さらにこれからの活動の準備を進めていきたいと思います❗
 
 

小川の中をじっくり観察中!

遊具でも元気いっぱい遊びました★

おにぎり最高ー♡
2025年7月18日
マダムす〜さん&けんさんのお話し会

7月18日、マダムす〜さんとけんさんのお話会がありました。
す〜さんとけんさん、そしてパペットのペネロペが登場!!
初めにす〜さんがゴリラ、ウサギ、はと、ライオン、ゾウなど動物の真似をしたり、歌に乗せながらフランス語での呼び方を教えてくれました。その後はみんなで一緒にフランス語の歌『Ain si font font font』を歌って楽しみました🎵
続いて色々な国についてのお話では、言葉(挨拶)や食べ物などについてスライドと一緒にその国の民族衣装等を身にまとった年長児が登場!!韓国・ベトナム・ノルウェー・スペインなど色々な国の文化を学ぶお手伝いをしてくれました。

また絵本【にんじんじん】【おいしいぼうし】読み聞かせでは、ユニークな内容にクスっと笑いながら、子ども達は絵本の世界に引き込まれていき・・・読み終えると「楽しかったー✨」とあちらこちらから感想が伝わってきました😁

最後には『大阪うまいもんのうた』を一緒に歌い、手遊びやペープサートも加えて、みんなで大盛り上がりでした✨
す〜さん、けんさんに「ジュルジュフ〜!(セネガル語のありがとう)」と元気に挨拶をして、また会える日を楽しみにしていました!

フランス語でゴリラは「ゴリー」🦍

韓国、ベトナム、ノルウェー、スペインの衣装を着て登場です!

大阪にはうーまいもんがいっぱいあるんやでぇ〜♫
2025年7月18日
7月誕生会・七夕会

7月11日に7月の誕生会・七夕会がありました。誕生児はお友達の前に出ると少し緊張しながらも「大きくなったら○○になりたいです!」と嬉しそうにインタビューに答えていました😊

誕生会の後は七夕会🎋✨パネルシアターで織姫と彦星が1年に1度しか会えなくなってしまったことを知り、「お仕事頑張って、会えるようになってよかったね♡」「織姫と彦星のように願い事がかないますように」と話していました❗

その後は制作発表と七夕にちなんだ「運命の相手はだ〜れだ☆」ゲーム!!
天の川を挟んで、同じマークのお友達を見つけて一緒にゴール!
ゴールに向かう時もお友達と一緒にペースを合わせながら仲良くゴールしていました⭐まさに織姫と彦星のようでした💑

各クラス、七夕制作の発表です!

0,1歳児クラス ♬笹の葉、さ〜らさら〜♬

運命の出会い⁉💗
2025年6月25日
社会見学

6月24日(火)1〜3歳児が社会見学へ行ってきました

大きなバスに乗ってワクワクしながら出発🚌
バスの中では「ウシさんに会いたい!」「ヤギの赤ちゃんは居るかな?」
会話を楽しんでいました♪

1歳児は千歳水族館🐟へ
大きな水槽で魚を見つけると「おさかな!」「おおきい!」と指差しをして大喜び!
鮭の模型を恐る恐るそっと触ってみたり、間近で魚を観察したりと、楽しい水族館見学になりました


2.3歳児はハイジ牧場🐐
到着してすぐに「モ〜ウ🐄」「メェ〜🐑」と鳴き声が聞こえ、
「ウシだね!!」「ヒツジもいる!」と大興奮で見学を開始★
大迫力のウシに驚きながらも、色や模様の違いを観察したり、
ヤギの赤ちゃんをみて「可愛いね♡」と癒され、時間いっぱい牧場を満喫しました!

たくさんの発見や学びがあり充実した1日になりました♪

おさかなたくさん!

ヤギさんがひょっこり出て来てくれたよ☺

ウシさんとハイチーズ📷✨
2025年6月16日
6月誕生会・時の記念日

6月13日(金)誕生会がありました。
今月から2歳児も3歳以上児と一緒に誕生会に参加😊いつもより賑やかな雰囲気の中みんなでお祝いをしました。

また誕生会後は6月10日の時の記念日にちなんで、各クラスで作った時計制作の発表を行ったり、3歳以上児はゲームで「玉入れ」をしました。みんなで玉入れの時間をカウントし、より時間を意識しながら楽しみました⏰

先生チームも参加し、子供達に勝負を挑みましたが、玉の数1個差で年長児チームの優勝❗
子ども達は「やったぁ!たくさん入れることが出来たよ😄」「もう少し高く上げたら、多く入ったかな?」などとお友達と話し、大盛り上がりで終えた玉入れゲームでした✨

0・1歳児クラスみんなで時計のうたを歌ったよ♡

たくさん入れるぞー!!

先生チームにも勝ったよ!優勝だぁ!
2025年6月11日
避難訓練 火山噴火

6月11日(水) 樽前山噴火を想定した避難訓練を行いました。

3〜5歳は火山の仕組みや噴火の影響などについてDVDを視聴し、事前に学習しました。

当日は各クラス戸外活動を行っていましたが、『樽前山が噴火しました』と連絡を受けると保育者の話を聞いて素早く避難開始!職員から届けられた防災頭巾を被って噴石から頭を守り、火山灰を吸わないように口や鼻を抑えながら園に戻ることが出来ました🏫

活火山がある地域ならではの避難訓練❗子ども達は自分の住む地域のことに関心を持ち、常日頃から備えは大切ということを学んだ1日でした。

しっかり口と鼻を覆い、避難!

小さい子も防災頭巾を被り、真剣に避難していました。

園に帰ってきてからお約束を再確認!
2025年6月4日
さわやかピクニック

6月3日(火)子どもたちが楽しみにしていたさわやかピクニックに出掛けました
0歳児:長都5号公園(片道0.35q)
1歳児:北信濃3号公園(片道0.6q)
2歳児:北光公園(片道1q)
3歳児:勇舞公園(片道1.3q)
4・5歳児:せせらぎ公園(片道3q)なんと往復6q!!
 
「元気を出して、エイエイオー!」とみんなで元気に出発❗道端の草花を見たり、地域の方に元気に挨拶をしたりしながら楽しく歩き、目的地に到着😁

 遊具で遊んだり、広い原っぱをたくさん走ったり、「赤い実があったの!サクランボみたい🍒」と探索活動をしたりと時間いっぱい遊びを楽しみました。

 4・5歳児はせせらぎ公園に到着してすぐに小川で水遊び!「水が透き通って見えてきれい👀✨」「冷たくて気持ちいいね♡」と水遊びを満喫していました😄

そして1番のお待ちかねのお弁当タイム〜🍱「私のお弁当はこんな風になってるの♡」「おにぎりに顔を付けてもらったんだよ🍙」とお友達と話が弾み、「美味しい」「いっぱい食べたよ」ととびっきりの笑顔で喜んでいました💖

園に戻るとぐっすり夢の中💤の小さなお友達もいましたが、夕方も疲れを見せずに元気に遊ぶ姿を見て子どもたちの体力に驚いた日でした!

お外で気持ちいいね♡

冷たくて気持ちいい〜!

お弁当美味し〜い♡
2025年5月31日
5月誕生会

 30日(金)5月の誕生会がありました。お誕生日のお友達はみんなの前で堂々とインタビューに答え、お祝いしてもらうことをとても喜んでいました⭐小さいお友達もみんなの前で紹介をされ、嬉しそうでした!

 誕生会の後は3〜5歳児のクラス混合ゲーム『卵運びリレー』🥚卵をお玉で運ぶのですが、落とすと本物のように卵が割れて中身が出てくるというスリル満点のゲームです。勝敗を左右するのは、慎重さとスピーディーさ!😁

 どのチームも卵を落とさないように、でも少しでも早くお友達に渡したいとバランスを取りながら真剣❗3歳児が一生懸命運んでいるのをみんなで大きな声で応援!遅れていたチームの5歳児が「僕達にまかせて!」と頼もしい姿を見せ大奮闘!各チーム協力しながら熱戦を繰り広げました。

真剣な顔つきで運んでいた子どもたちも終わるとほっと一安心✨「楽しかったー!」「またやりたいね!」とみんなで話して、ゲームを終えました😁

プレゼントありがとう♡

ゲームのスタート前の真剣な表情!

たまご1回も落としてないよ!
2025年5月30日
わんちゃん先生絵画教室

 5月27日(火)わんちゃん先生こと、渡辺貞之先生(深川アートホール東洲館 館長)が絵の描くことの面白さを伝えに来てくださいました。今年のオープニングは人形劇『わんちゃん劇場』😁1本の紐とわんちゃん先生が繰り広げるやり取りに一瞬で舞台に釘付け👀❗「先生、後ろ!!」「紐からカバンに変わったー!!」と次々と展開するストーリーに不思議そうな表情を浮かべたり、大笑いしたりしながらお話の世界に入り込んでいました👏

 その後は年長児の絵画教室。今回のテーマは『ていえんの森』🌳人形劇で心を掴まれた子どもたちはわんちゃん先生に伝えたいことがたくさん!「テントウムシもいた!」「シーソーでも遊んだよ」と楽しかったことや見つけた花や虫たちのことを思い出しながらたくさんお話していました。冒険の日を振り返った後はいよいよ描画活動開始❗始めは大きな紙に見つけた昆虫などを小さく書いていましたが、わんちゃん先生とお話ししながら描いていくとイメージが膨らみ、ダイナミックな絵を描けるように😊最後には大きな川や色とりどりの花、見つけた虫たち、美味しかったおにぎりなどを大きな紙一面に描き、「絵を描くの楽しかった!」「また描きたいな〜✨」と笑顔いっぱいでした

箱の中から何が出てくるかな?

大きな笑い声がホールに響きました!

お話しながら楽しく描きました♡