待ちに待ったクリスマス。ホールに集まり、クリスマスランチを
楽しみながら、子ども達は「サンタさんに〇〇頼んでるんだ」
「お願いかなうかな?」等と楽しみにしていました。
3時のおやつのケーキは自分たちでデコレーションし、
「かわいいケーキができたよ。」と大満足!
おいしいケーキを食べている最中になんと・・・
アンパンマンとサンタさんの登場!
手作りケーキを食べながら、アンパンマン達と一緒にダンスや
手遊びを楽しみ大満足のクリスマス会となりました。
12月はおもちつき、クリスマス会とたのしい行事が盛りだくさん。 「おたんじょうびおめでとうございます」「ありがとうございます」と和やかな雰囲気の中で始まった誕生会。 「12月生まれさんっていいな〜」と子ども達の会話から聞こえてきました(^^)
「よいしょー!よいしょー!」と元気な声がホールいっぱいに響きわたり全クラスでお餅つきをしました。 もち米からお餅になるまでを実際に目で見た子ども達は「すごい!伸びてきた」と大喜び。掛け声にも気合がはいっていました。 みんなでついたお餅の味は格別で、「美味しかった」 と大満足の表情でしたよ。
11月生まれのお友達の誕生会をしました。 物あてクイズ(シルエットクイズ等)では「はい!」と元気いっぱい手をあげ、大盛り上がり。 その後、13人のお誕生者さんはお家の方が用意してくれたドレスや、人気キャラクターを着て登場しご満悦(^^)/の表情でした。 一番盛り上がったのは、クラス対抗ビックオセロゲーム。 なんと! 優勝したのは そら組(3歳児)\(^o^)/。 ほし組(4歳)たいよう組(5歳児)に勝ったそら組は 「お兄ちゃんお姉ちゃんたちに勝ったー!」と大喜び(*^^)v 私たちだってやればできる!と自信につながったようです。
10月生まれのお友達の誕生をみんなでお祝いしました。 大きなクラスのお友達は、1つお兄さんお姉さんになったことを喜び、成長を自覚しながら、しっかりとインタビューに答えていました。 小さな子ども達は、お友達からのプレゼントに笑顔で答え、とってもうれしそうでしたよ♬ その後は職員劇の「桃太郎」や手品、ミニミニ運動会など 盛りだくさんのお誕生会をみんなで楽しみました。
今年は初めてカラスに芝を荒らされました。 芝の下にいるコガネムシの幼虫をたべようと立派に育った芝は次々と剥ぎ取られ・・・ そのたびに芝の修復作業、害虫駆除に明け暮れていました。 今日もせっせと芝直し・・・( ゚Д゚) カラスにやられてばかりいられないと、登場したのがこの2人。 なんと案山子なのです。 これでカラス被害が治まってくれることを願っています。(:_;) お近くに来た際はぜひご覧ください(^^)/
はじめての英語教室にみんなドキドキワクワク… 「Hi!Hello〜(^^)/」の先生のあいさつに子ども達は「・・・。」(シーン)。 先生「Hello〜(^^)/」子「Hello〜」 先生「声が小さいね Hello〜」 子「Hello〜(ちょっぴり元気)」 ホールで絵本を見たり、絵カードやボールを使ったゲームを通して自然と英語に親しみ、いつの間にか 始めの小さな声はどこへやら? 最後には元気いっぱい「See you next time!」とご挨拶できました。
レッツ★クッキング♪ 10月3日(金) 春に小さな種や苗を植えて育てた人参、じゃがいも、ピーマン・・・ 畑の草取りや水やり等、大きくなるのを楽しみにしながら育て収穫した野菜で、みんなの大好きなカレーを作りました。 じゃがいもの皮をむきながら、子ども達は、「せんせい!おへやがおいものにおいでいっぱい!」「この人参、甘いにおいがするね」と目を輝かせていました。 みんなで作ったカレーの味は格別、 「このカレー、いつもよりおいしいね」と笑顔がはじけていました。
9月30日(火)今年も、布絵本 ゆめの会さんより 手作り絵本やおもちゃを寄贈していただきました。 今回寄贈していただいたのは 「七宝まり」「くるりんこ」、布絵本2冊でした。 こどもたちは、七宝まりの美しさに目を丸くし、 ひっくり返すと絵が現れ、お話やしりとりになる「くるりんこ」に歓声を上げて大喜び♬ 手作りのおもちゃを目の前に、「心がこもっているから、大切に遊ぼう」 と子ども達からの声・・・・ みんなの心が,ほっと温かくうれしくなりました。 その後はみんなで、今までいただいたた沢山の 手作りおもちゃで遊び大歓声をあげ、遊びを満喫しました。