年4回の交通安全教室の最後は、冬の交通安全のお勉強でした。 交通指導員の方から雪山があると、子どもたちの姿が運転手さんから見えづらいことや、 除雪車からは『死角』になる等、冬道の危険性について教えていただき、真剣に話を聞いていました。 その後は、年長児が1年間学んだことを復習し、小学校に行くための準備が整いました。
2月生まれのお友達の誕生会をしました。 晴れの舞台にお誕生児さんはドキドキワクワク! 「〇歳になりました!」「ありがとうございます」と立派にご挨拶ができました。 その後は節分豆まき大会。鬼とお百姓さんのお話をもとに、鬼がいわしの頭とひいらぎ、炒った豆が大の苦手とお勉強をした子ども達は、豆まきに向けて気合十分です。 鬼に負けずに実践できるかな?
2月3日節分の豆まきをしました。 年長児が扮する鬼を追い出そうと、各クラスで鬼退治に出発! 「鬼は外〜福は内〜」と元気いっぱい豆まきがスタートしました。 誕生会でお勉強した節分の由来を実践し、キャーキャー言いながらも確実に炒った豆を投げ、「イタタタタ・・・」と名演技を見せる年長児にホール中は大盛況。 みんなの中に住む、泣き虫鬼、おこりんぼ鬼、いじわる鬼等をしっかり追い出すことができました。
キッズマーケット(お店屋さんごっこ)に向けて各クラスで準備を進め、待ちに待った当日がやってきました。 みんなで協力しながらを130個以上の品物作り、たこ焼き屋さん、パン屋さん、 回転寿司屋さん、おもちゃ屋さんに博物館とクラスごとに出店し、「いらっしゃいませ〜」「いかがですか」と大盛況。 子ども達は買った物を何度も出し入れし、嬉しそうに遊んでいました。 働いた後は、みんなで売り上げ金を数えてお給料袋に分け、「疲れたね」と仕事をする事の大変さを知り・・・「毎日働いているお父さん、お母さんいつもありがとう」と感謝の気持ちでいっぱいになっていました。 流通のしくみや、働くことの大変さ、お金の大切さ等沢山のことを学んだ1日でした。
「お正月にかるたしたよ」「すごろく・けん玉もしたんだ」とお休み中の話題で持ち切りに なった伝承あそび。福笑いやかるた、けん玉、こま回しと夢中になって遊んでいました。 「けん玉難しい・・でも頑張る!」と遊びながらコツをつかみ、毎日目標に向かって取り組んでいます。
1月生まれのお誕生会をしました。 お正月のお休み明けはじめての行事に子ども達はどきどきわくわく! ドレスやヒーロー衣装で登場したお誕生者は「〇〇〇 です。3歳です」と立派に みんなの前で発表していました。 その後は伝承遊びで盛り上がりましたよ。
待ちに待ったクリスマス。ホールに集まり、クリスマスランチを
楽しみながら、子ども達は「サンタさんに〇〇頼んでるんだ」
「お願いかなうかな?」等と楽しみにしていました。
3時のおやつのケーキは自分たちでデコレーションし、
「かわいいケーキができたよ。」と大満足!
おいしいケーキを食べている最中になんと・・・
アンパンマンとサンタさんの登場!
手作りケーキを食べながら、アンパンマン達と一緒にダンスや
手遊びを楽しみ大満足のクリスマス会となりました。
12月はおもちつき、クリスマス会とたのしい行事が盛りだくさん。 「おたんじょうびおめでとうございます」「ありがとうございます」と和やかな雰囲気の中で始まった誕生会。 「12月生まれさんっていいな〜」と子ども達の会話から聞こえてきました(^^)
「よいしょー!よいしょー!」と元気な声がホールいっぱいに響きわたり全クラスでお餅つきをしました。 もち米からお餅になるまでを実際に目で見た子ども達は「すごい!伸びてきた」と大喜び。掛け声にも気合がはいっていました。 みんなでついたお餅の味は格別で、「美味しかった」 と大満足の表情でしたよ。