最新情報

2023年9月13日
芸術鑑賞

9月13日(水)、谷崎尚之さんと明前牧子さん絵本読み語り・谷崎大起さん理紗さんバイオリンコンサートが行われました。

始まる前から、子ども達は「何が始まるのかな?」とドキドキワクワク💛

バイオリンの演奏が始まると、素敵な音色にみんなもうっとり…
バイオリンの弓は馬のしっぽの毛を使っていることを教えてもらうと、
「え〜!」と驚いた様子。

クラシック曲「愛の挨拶」の美しいメロディや、「チャールダーシュ」のリズミカルなテンポに自然と体が揺れたり、テンポが速くなるにつれて手拍子も加速し、大盛り上がり♪
ディズニーメドレートトロメドレーなど子ども達もよく知っている曲が始まると、大きな声で歌ったり踊りだす子も♪
最近流行りの
「アイドル」では、みんな大合唱でした!!

さて、絵本の読み語り
「おならうた」では、おならの擬音を表情豊かに表現してくださり、
「さあ、みんなもやってみるよ〜」の声に、子ども達も楽しそうに色々な表現をしていました😊

ラストは
「おおきなかぶ」
最後に職員も仲間に加わると、さらにみんなの声量もUP!!「うんとこしょ、どっこいしょ」と、
会場が一体となった瞬間……
大きなかぶが抜けました!!

終了後も、演奏していただいた曲を口ずさんだり、「おならうた」の表情を見せ合いっこしたりと、楽しい1日になったようです✨

バイオリンの演奏にうっとり…

楽しいお話に、子ども達も引き込まれて笑顔に😊

先生も一緒にかぶを引っ張って、「うんとこしょ、どっこいしょ〜〜〜!!」
2023年9月4日
第25回 運動会

9月2日(土)、第25回運動会が開催されました。
4年ぶりの通常開催となり、とても賑やかな運動会となりました。


0〜2歳児は親子競技!
アンパンマンや、小さなあおむしに変身した子ども達と一緒に、パパやママも大奮闘‼
とっても可愛らしい姿が見られました💗
2歳児クラスは、身体の1/3はある大きな具材をお弁当箱に詰めて美味しい
お弁当作り♪
会場中が笑顔で包まれていました!

3歳以上になると、仲間と協力して行う競技が増え、玉入れや紅白リレーなど
白熱した戦いが繰り広げられました。
一番の盛り上がりを見せたのは、運動会の醍醐味、
紅白リレー!!
最後の最後まで接戦を見せ、「がんばれ〜!」と会場全体が声援を送っていました★

今年は
小学生競技保護者競技も実施し、沢山の方に参加していただきました!
大人や憧れのお兄さんお姉さんの頑張る姿を見て、子ども達もより一層やる気に満ちていました✊


当日は天気にも恵まれ、子ども達も練習の成果を大いに発揮することが出来たと思います!
沢山練習に励み、一生懸命頑張ったみんなが1等賞😊




 

親子で蝶々に変身✨

ジャンプで虫をゲットするぞ!!

組体操では、会場中が真剣な眼差しでした!
2023年8月26日
8月誕生会

8月24日(木)、8月の誕生会を行いました。

子ども達は夏の暑さに負けず、元気いっぱいインタビューを受けていました。
3歳以上児は、名前や、好きな食べ物将来の夢などを教えてくれました♪
プレゼントの受け渡しでも、「おめでとうございます」「ありがとうございます」と大きな声で言うことが出来ました!

小さなクラスのお友達も、可愛い衣装に身を包み、みんなにお祝いをしてもらいました💗
歌を歌うと、みんな体を揺らしたり嬉しそうに拍手👏
誕生会にも、回数を重ねるごとに楽しんで参加できるようになってきました!

例年、この時期は園庭で誕生会を行っていましたが、今年は北海道も非常に気温が高かった為、安全を考慮し室内で行いました。


 

可愛い衣装に身を包んだお友達💗

ドキドキのインタビュー♪

クラスのお友達からのプレゼント★
2023年8月22日
マダムす〜さん&けんさんのおはなし会

8月18日(金)マダムす〜さん&けんさんのおはなし会がありました。

「す〜さんがまた、来てくれた♪」目をキラキラ輝かせて待っている子ども達…
いよいよ、ペネロペと一緒の
す〜さん登場!今年はなんと、けんさんも!😊

初めはフランスのお話しから始まり、けんさんの素敵な歌声を聴いた後は、様々な国の挨拶や文化を教えてもらいました。
砂漠の国イエメンのこんにちは
「アッサラーム・アレイクーム」
サボテンの国メキシコのこんにちは「ブエノスディアース」
など、初めて聞く挨拶に、子ども達もリズムに合わせて楽しそうにおさらいしました♪
4歳児は世界の国々について学んでいた為、
「この国旗知ってる!」と言葉だけではなく国旗にも注目👀

その後は、す〜さんによる大阪弁の絵本
「どこいったん」「おにぎりにはいりたいやつよっといで」
「うなぎにきいて」の読み聞かせ★
「次は何のお話しかな?」とワクワクした様子で見ていました。
会場からは、クスッと笑い声も聞こえていました!

最後は
「大阪うまいもんの歌」を歌って踊って楽しみました♪
体を一緒に揺らしたり、「なんでやねん!」とツッコミを入れたり、会場が一体となった瞬間でした★

「おおさかに〜は〜う〜まいもんがいっぱいあるんやで〜♪」

絵本を集中して見ていたり…。

みんなが笑顔になる場面も!!
2023年8月16日
社会見学

7月25日、4・5歳児で木下大サーカスの観覧に出かけました!

子ども達は、何日も前から
「ホワイトライオンいるかな?」「空中ブランコ楽しみ〜😊」と楽しみにしていました。
当日の朝、
ワクワクしながらバスに乗った子ども達でしたが、大きな赤いテントが見えると、大歓声が上がり気分も最高潮!!この大きなテントを団員達70人で4日掛けて建てていることを知るとさらに驚いていました。

演目が始まると様々な大技に
大興奮!!
「オートバイかっこいい「空中大車輪がすごいね〜!」「目隠ししながら空中ブランコどうやってやってるの?」と2時間以上の公演を最後まで楽しむことが出来ました。

帰園後、さっそくサーカスごっこで技を披露するお友達も!!

「ゾウ可愛かったんだよ💗」「フラフープのお姉さんすごかった♪」「イリュージョン楽しかった!!」と、
子ども達のチャレンジ精神に火が付いたようでした🔥

大きな赤いテントの前で、ホワイトライオンポーズ🦁

サーカスとっても楽しかったね♪

ピエロさんとも記念撮影🤡
2023年7月25日
冒険の日A

13日(木)年長児が今年2回目の秘密の庭園に出かけました🚌

天気予報ではあいにくの雨予報…。子ども達は「晴れてほしいな〜」「テルテル坊主作って寝る!」と晴れることを願って当日を迎えました。その願いが叶ったのか、なんと庭園に着くと青空が!🌞


夏の秘密の庭園の楽しみは・・・小川遊び!
到着後すぐに小川に入りカエルタニシアメンボなどの生き物探し!小川の近くでもバッタ糸トンボカミキリムシなどの昆虫を見つけ観察を楽しみました

午後からの散策では、葉っぱに連なる幼虫(クルミハムシの幼虫)を見つけ「何の幼虫だろう!」「虫の団地だね!」と初めて見るものに興味津々!後日調べ学習で名前を調べましたが図鑑では見つけることが出来ず「お母さんと一緒に調べる!」と自分たちで調べるなど意欲的!

春には見つけることが出来なかった昆虫をたくさん見つけ、虫好きがたくさんの年長児は目をキラキラ輝かせ虫探しを存分に楽しみました。


次は秋!季節が変わり、秘密の庭はどのように変化しているのか楽しみです✨


 

自分達で制作した虫網と虫かごを持って虫探し!

丸太のシーソーが大人気✨

『クルミハムシの幼虫』大発見★
2023年7月7日
7月誕生会

7月6日(木)7月の誕生会を行いました。

お誕生児は緊張しながらもインタビューに答え、お友達からのお祝いには喜びを見せていました😊
後ろには笹の葉も飾られており、夏らしい誕生会に!

誕生会の後は七夕会🎋
パネルシアターで
織姫様彦星様が、年に1度しか会えない事を知り、
「2人が出会えてよかったね💗」「願い事叶えてもらえるかな?」とお話していました。


七夕にちなんだゲーム「運命の相手はだーれだ☆」では
天の川を挟んで、同じマークのカードを持ったペアを見つけたら一緒にゴール♪

織姫様彦星様になった気分を味わいました!

あいにくの雨で室内での実施となりましたが、子ども達の心は晴れやかでした☀

「大きくなったら何になりたいですか?」「消防士さんです!」と元気よく答えています♪

願い事が叶いますように…✨

同じ形を発見!!一緒にゴールを目指そう★
2023年6月27日
社会見学

6月27日(火)1〜3歳児が社会見学に行ってきました♪

ドキドキ・ワクワクしながらバスに乗って出発🚌=3

1歳児は
千歳水族館🐟
初めは入り口の暗さに少し不安そうな表情を見せていましたが、魚が見えると表情が一変
!!
「あっあっ!」「おさかないた!」と大興奮!!!
特に大きな水槽では、魚を捕まえようと手を伸ばしたり、顔を近づけてしばらく泳ぐ魚たちに釘付けでした👀

2.3歳児は
ハイジ牧場🐄
子ヤギの哺乳見学では、
「かわいいね💗」と子ども達も笑顔で見守っていました。
間近で見る牛の大きさや、柵から顔を覗かせているラマに驚きながらも、みんな動物たちに夢中♪
昆虫館では見たことの無い数々の昆虫に
「すご〜い!」と興味深く観察🔍

様々な発見が出来た1日になりました★






 

大きな魚に釘付け🐟

ハイジ牧場にて哺乳見学🐐「飲むの早いよ〜!!」

ラマが顔を出してお出迎え♪「ちょっと怖い〜💦」
2023年6月21日
野菜栽培

今年も野菜栽培が始まりました🌱
各クラス子ども達が話し合いをし、育てる野菜が決定!

3歳児:
人参ピーマンナス
「おいしくなーれ!」と毎日水やりを頑張っています!

4歳児:
じゃがいもラディッシュ茎ブロッコリーサツマイモ
ラディッシュ早速収穫!「あま〜い💗」「少し苦い・・・💦」と嬉しそうに試食しました

5歳児:玉ねぎ大根リーフレタストウモロコシ(黄色・ホワイト)スイカお米(稲の栽培)
お米は籾を植えて苗を育てることから始めました!苗を植える泥も自分たちで作り丁寧に苗を植えました

病気にかからずおいしいお米が出来ますように♡

各クラスで育てた野菜(人参・じゃがいも・玉ねぎ)は秋に行われるクッキングのカレーライス作りに使用する予定です!

野菜栽培を通して食物の大切さ、身体や栄養について関心を深めます✨
 

小さな人参の種も丁寧に植えました♪

種まきの後は水やりも忘れずに💦

田んぼの泥づくりも友だちと協力して取り組みました★
2023年6月17日
6月誕生会・時の記念日

6月15日(木)6月の誕生会を行いました。

6月は1番お誕生日のお友だちが多く、なんと17名!!

2歳児クラスが初めて3歳以上児と一緒に誕生会に参加し、とっても緊張した様子でしたが
インタビューでは頑張って名前を言ったり、
「何歳になりましたか?」の質問に3歳のポーズ

0・1歳児クラスでは、お友だちからプレゼントや歌でのお祝いで嬉しそうな
笑顔が😊

誕生会の後は、
時の記念日にちなんだエプロンシアター「おねぼうぞうさん🐘」やゲームを楽しみ、制作発表!
制作発表では、
かたつむり時計🐌かえる時計🐸など各クラスで作った作品を紹介してくれました⏰

時計作りやゲームを通して時計への関心を深めたり、時間の大切さに気付くことが出来た1日でした★



 

みんなにお祝いしてもらって嬉しそうです♪

「3歳になりました!」練習した3歳のポーズ上手く出来たね☆

作った時計をお披露目✨