最新情報

2022年8月10日
交通安全教室

7月20日、年長児を対象として今年度初めての交通安全教室を行いました。
今回は指導員の方に加え、千歳警察署の方3名が来園し指導して頂きました。警察の方から『い・か・の・お・す・し』の約束、指導員の方には道路の飛び出しの危険性・駐車場でのルール・横断歩道の渡り方等をパネルシアターを見せて頂き、楽しみながら学ぶ事がで出来ました!
子ども達は「駐車場は車がたくさん停まっているから、お母さんお父さんと一緒に手を繋いで歩く!」「信号の赤は止まれだよね」などと話し、様々な交通ルールの質問にも積極的に手をあげて答える場面も・・・

最後はホールでミニ横断歩道を使って実践練習!!横断歩道前で1度止まって信号を確認し、信号が青になったら、『右・左・右』と声に出して左右を確認し、しっかりと手をあげて渡りきることができました★
交通安全教室で学んだことを忘れずに、就学へ向けて安全に道路を渡れるように練習していきます!!

2022年7月28日
冒険の日A

7月13日今年度2回目の『秘密の庭園』の探検に出かけました!
バスの中で子ども達は「咲いてたお花は枯れたかな?」「クワガタいるかな?」とワクワクする気持ちを抑えられない様子でしたが、到着すると…残念ながら小雨…。

でも、大丈夫!!「今日は雨でも小川でも濡れて楽しむ日なんだ〜!」と
早速、水辺で思う存分虫探し!
「アメンボいた!」「カエルは居ないかな…」「タニシが沢山いる!!」と、
普段は出来ない経験を楽しみました♪

グループ毎の散策中「セミだよ!」の声を聞きつけみんなが集まり、大きなセミを間近で観察👀
「セミの命は1週間なんだよ」と昆虫好きのお友達の声に、「えーそうなの⁉」「がんばってね」と優しく声をかけるグループもありました♡
その後も、各グループが見つけた『大きなカタツムリ』・『ナメクジ』・『毛虫』・『カミキリムシ』をみんなで観察しながら、「春に来た時には見られなかった虫をたくさん見られたね!」と、とても満足気に話をしていました。

お楽しみの昼食時間。なんとぽつぽつ降っていた雨が上がりセミが鳴きだしました。
「さっきのセミが応援してくれている!」と自然のBGMを聞きながら楽しいランチタイムとなりました。

沢山の大発見や学び、経験を得た年長組。
次は秋の自然を探検したり、季節の移り変わりを発見してきます‼

2022年7月15日
7月誕生会

7月生まれのお友達の誕生会を行いました。
誕生児さんはお気に入りの衣装を着てみんなにお祝いしてもらいとっても嬉しそう♡
緊張する中でも自分の名前や年齢もしっかりと言う事が出来ました!

その後の七夕会では、七夕の由来をパネルシアターで学び、「織姫様と彦星様が無事に出会う事が出来て良かった♡」とみんなでニッコリ♪
また、七夕にちなんだペアゲームでは「私のハートとぴったりな人は誰⁈」と必死に探す姿に思わず笑みが溢れ「もう一回やりたい!」と大盛り上がりでした☆

今月の誕生会は3歳以上児が園庭に集まり、青空の下、開催する事が出来、
子ども達もとても嬉しそうに参加していました。

2022年7月14日
社会見学

6月28日1〜3歳が社会見学に行ってきました!

1歳児は初めてみんなでバスに乗り、えこりん村に行きました!
お花飾りの付けたアルパカやミニチュアホースを間近で見てニコニコ嬉しそうな子、お友達の陰から恐る恐る見る子など様々でしたが、最後は「おはな、可愛い♡バイバーイ!」と手を振って帰ってきました♪

2・3歳児はハイジ牧場へ行き、子ヤギの哺乳体験をしたり、ヒツジやヤギにエサやりをしました♪
出迎えてくれた牛の大きさに「怖いよ〜(涙)」と泣いてしまう子も居ましたが、
「みんなが飲んでいる牛乳は牛のお乳なんだよ」と話をすると「いつもありがとう!」と感謝を伝えていました! (^▽^)
また、「ヤギさんも牛さんも色々な種類がいるんだね…」と、実際に見る事で沢山の発見が出来たようでした。

そして、子ども達のお待ちかねのお弁当は、お家の方の愛情たっぷり弁当!
「おいしい♡」と大喜びであっという間に完食!

心配されたお天気もみんなの元気パワーのおかげでギリギリまで雨は降らず
ゆっくりと楽しむことが出来ました。
沢山の学びや発見があり、実りある社会見学となりました。

2022年6月27日
6月誕生会・時の記念日《6月16日》

今月もコロナウィルス感染対策として各クラスでの実施となりました。
この日を楽しみにしていた誕生児のお友達は緊張しながらも、
自信を持って名前や年齢などのインタビューに答えていました♪

誕生会後は時の記念日にちなみ、時間に関心を持ったり、時間を大切にすることをテーマに開催。
0・1・2歳児はエプロンシアター「おねぼうぞうくんはやおきぞうくん」を楽しんだ後は、
2歳児は「爆弾ゲーム」でドキドキワクワク!

3歳以上児は「かちこち♪ビックオセロ」に挑戦!限られた時間内にビックオセロをひっくり返して多い方が勝ちのルール。
白熱した戦いを繰り広げ、大盛り上がりの楽しい時間でした★

2022年6月27日
さわやかピクニック

6月15日ピクニックに行きました!
0・1歳児→北信濃3号公園
2歳児→北光公園
3歳児→勇舞公園
4・5歳児→勇舞せせらぎ公園は、往復6qの道のり!

3歳以上児は、この日に向けて少しずつ距離をのばして体力作りを行いました♪
2歳児クラスは「晴れますように…!」と願いを込めて作ったテルテル坊主を
リュックにつけて準備OK!

「元気を出して、エイエイオー!」と各クラス元気いっぱいに園を出発☆
重いリュックを背負って目的地の公園まで頑張って歩きました。
公園に到着後は水分補給をしっかりと行い、遊具で遊んだり、築山を駆け上って体を動かしたり
思い思いに公園を満喫!

せせらぎ公園では、一足先に水遊び♪「気持ち良いね〜」「つめた〜い!」と川遊びを楽しみました!
たくさん遊んだ後は、みんなお待ちかねのお弁当タイム♪
ワクワクしながらお弁当のふたを開けると、どの子も「美味しそ〜う♡」ととっても嬉しそう!
美味しいお弁当を食べて帰り道のエネルギー充電は完了!

子ども達にまた一つ楽しい思い出が増えた1日になりました♪

2022年6月27日
冒険の日

5月31日年長児は冒険の日に秘密の庭園にかけました。
到着すると、そこは大自然!! 鳥の鳴き声、風の音、風になびく草木、そして小さな昆虫達
子ども達は目を輝かせながら「早く探検に行こう!」と元気に庭園の中を探索♪
「このだんごむし硬い!」※ワラジムシではなく本物のだんごむしでした!
「木にアワアワがついてるよ、何だろう?」普段の園庭遊びやお散歩ではできない発見をたくさんして自慢げな子ども達。
その後はお待ちかねのお弁当^▽^おいしいおにぎりで腹ごしらえした後は、自然の木で作られた遊具を満喫し充実した時間をすごしました。
次回は夏の大自然を探検します!!

2022年6月24日
火山噴火避難訓練

6月1日(水)樽前山噴火を想定した避難訓練を実施しました。
園外へ散歩に出ていたクラスは「火山が噴火しました」と連絡を受け、
安全な所で避難をした後、防災頭巾を届けに来た職員と合流!
素早く頭巾を被り、保育教諭の指示をしっかり聞き落ち着いて行動する事が出来ました。

3歳以上児は事前に火山噴火のDVDを視聴し火山の仕組みや噴火の恐ろしさを学んでいた為、
危機感を持って避難する事が出来ていました。

2022年6月2日
花と緑のフェスタ

5月20日㈮千歳環境と緑の財団からお招きいただき、グリーンベルトで行われた
「花と緑のフェスタ」で年長児が和太鼓演奏を披露しました☆

会場に向かうバスの中で、子ども達は「和太鼓するのが楽しみ♪」「お客さんたくさんいるかな?」と
ドキドキ・ワクワクの表情☻

ステージに整列すると、一気に緊張感はMAXに!
気合十分で力強い和太鼓を演奏しました☆彡
園外での発表は初めてでしたが、皆様からたくさんの拍手を頂き、
子ども達にとって、とても良い経験となりました!

ステージ発表後は千歳駅周辺の街探検に出発☆
スーパー・郵便局・交番・銀行などの施設を見学して
沢山の発見と学びの楽しい探検になりました

2022年6月2日
野菜栽培

今年も野菜栽培が始まりました!

今年は・・・
3歳児:人参・パプリカ
時期ごとに黄色から赤に変化する品種の苗を育てています。
「本当に色が変わるのかな?」と楽しみにしています♪

4歳児:ジャガイモ・かぼちゃ・ピーマン
かぼちゃとビーマンはジャンボサイズの品種と普通サイズの品種を一緒に育てて
どのくらい違いが出るのかを見比べます!

5歳児:玉ねぎ・お米(稲の栽培)・大根・小松菜・スイカ
昨年育てて失敗してしまったスイカに再挑戦しています!
「甘くて美味しいスイカに育ってね☆」と大切に育てています。
また、肥料袋を使った大根作りにも挑戦中!
どれだけ長い大根が実るか今からとても楽しみです♪

育った野菜は秋に行われるクッキング(カレーライス作り)に使用する予定です☆

これから野菜たちが立派に大きく育つように
水やり・雑草抜きなどのお世話を頑張ります!!