最新情報

2020年9月18日
避難訓練

 
震度6強の地震を想定して避難訓練を行いました。
「地震です!」という声を聞くとすぐに机の下に入って頭を守る「だんごむしのポーズ」を取りました。
 
その後、倒壊の恐れがあると仮定し、第二次避難先である北陽高校へ避難しました。
防災頭巾の着用も、練習を重ねるごとに素早くなってきており、3歳以上児は「自分の身は自分で守る」という意識が少しずつ芽生えてきているようでした。
 
 
 

0歳児も防災頭巾を被ります。

さすが年長さん、自分で被れたね★

被りっこゲームで楽しみながら練習しました。
2020年9月17日
野菜収穫

 
3〜5歳児が育てていた野菜(人参・じゃがいも・玉ねぎ)を収穫しました!
 
 
大きく育った野菜を見てびっくり顔のこども達!
「すごーい!大きい!」「みんなでお水をあげたからだね♪」と野菜の成長を喜んでいました★
 
また、野菜の匂いを嗅いでみると「お腹が空いてきた・・・」「こんな匂いなんだね、知らなかった!」「カレーの匂いがする!」などと様々な感想が聞こえてきました。
 
 
収穫した野菜を使って行うクッキング(カレー作り)に向けて、さらに気持ちが高まった子どもたちでした♡
 
 
 

人参さん、自分で抜いたよ♪

わあ!たくさん抜けたー!!

すごい!大きくなってる!
2020年9月11日
9月誕生会

 
9月の誕生会を行いました!
 
なんと、9月生まれは全部で17人!
園の中で1番誕生児が多い月でした♪
 
 
見ている子どもたちも「次はどんな衣装かな?」「たくさんいるね!」とワクワクしながら参加していました。
 
また、もうすぐ十五夜ということで、十五夜の由来を学んだあとに「月見団子リレー」を開催!
2人ペアでバランスを取りながらお団子を運び、大盛り上がりでした★
 
2歳児クラスでは、「かぐや姫」の大型絵本を楽しみました♡
 
 
 

もうすぐ自分の番だ…ドキドキ!

お友達からプレゼントをもらったよ♪

国によって月の見え方が違うんだって!
2020年9月7日
第22回 運動会

 
9月5日(土)
第22回運動会を開催しました。
 
今年は新型コロナウイルス感染拡大防止の為、観客数の制限や密にならない競技内容、マスクの着用方法など何度も検討を重ね、T部(0〜3歳児)・U部(4・5歳児)に分けての開催となりました。
また、当日も霧雨が降ったり止んだりと心配な天気が続きましたが、みんなの願いが天まで届き、最後の競技まで行うことが出来ました!
 
0〜2歳児は大好きなアンパンマンにフルーツを届けたり、桃太郎に変身して鬼退治をしたりとお父さん・お母さんと一緒に楽しんで参加していました♪
 
3〜5歳児になると、バルーンやリレーなどチームで力を合わせて取り組む競技が増え、練習では苦戦する姿も見られましたが、「みんなで頑張るぞー!」と気持ちをひとつに取り組むことの大切さを学びました!
 
今回は紅組の優勝で幕を閉じた運動会でしたが・・・転んでもすぐに立ち上がり、最後まで諦めずに走りきる姿を見て、両チームともたくさんの成長が感じられました!
頑張ったみんなが1等賞です★
 

パッカーン!桃太郎誕生♡

4・5歳児のバルーン、大成功です!

元気いっぱいに花笠音頭を踊りました★
2020年8月24日
8月誕生会

 
8月の誕生会を行いました。
0・1歳児、2歳児は保育室、3〜5歳児は園庭で開催しました!
 
たくさんのお友達の前に立つと少し緊張した様子も見られましたが、インタビューを受けると自信を持って大きな声で発表してくれました★
 
また、夏といえば・・・スイカということで3〜5歳児は誕生会後に「スイカ運びリレー」を行いました。「スイカを落とさないように慎重に・・・でも急がなきゃ・・・!」ドキドキの勝負を楽しみました
 
 また、アリスでもスイカを育てており、少しずつ成長してきています!先日スイカの様子を見に行くと「ええ〜!こんなに小さなスイカ、初めて見た!」と驚いていた子どもたち。「大きくなってね♪」と成長を楽しみにしています♡
 

何歳になったかな?

素敵なドレスだね♪

落とさないように行かなくちゃ〜!
2020年8月24日
氷柱花作り

 
照りつけるような日差しが続く8月、3歳以上児で氷柱花作りを行いました!
 
昨年度作ったことのある4・5歳児は「お花をカップに入れてから、お水を入れて凍らすんだよね!」と作り方をよく覚えていました。
 
改めてみんなで作り方をおさらいした後は、花壇でお花摘みを開始♪じっくり花壇を見て回り、 「何色のお花にしようかな?」「この形、かわいい!」など楽しみながらお気に入りのお花を選んでいました★
 
その後はお花を入れたカップに慎重に水を入れ、 「きれいにできますように!」と願いを込めて冷凍庫へ!
「もう凍ったかな?」と完成が待ち遠しい様子でした♪
 
数日後、冷凍庫から取り出した氷柱花を見ると「わあ!キラキラしてる!」「お花の色がきれい?」「触ると冷たいね♪」と大喜びの子どもたちでした♡
 

私は赤いお花にしよう♪

いろんなカップにカラフルなお花♡きれい!

きれいに凍りました!
2020年8月3日
冒険の日

 7月30日 年長児:冒険の日★
 
 
冒険の日には毎年、公共交通機関を使って様々な場所へ行って活動しているのですが、今年度は新型コロナウイルス感染拡大防止の為貸し切りバスを利用して秘密の庭園に向かいました。戸外でたくさん体を動かしましたよ♪
 
秘密の庭園ではトンボや蛙、タニシなど様々な生き物を発見!事前に子どもたちが作成した虫網と虫かごが大活躍し、生き物観察を楽しみました。図鑑でトンボの種類を調べたり虫眼鏡でじっくり観察したり、それをスケッチしたり・・・各チームで観察が深まっていました。
 
また、フキの葉も「大きい!」「いつものと全然違う!」と大きさの違いに大興奮!たくさんの草花や生き物など、思う存分に自然と触れ合って遊ぶ子ども達の目はキラキラと輝いていました。
 
固定遊具も、木の手作りブランコやシーソー、ネコバスの乗り物などワクワクするものがたくさんあり、それぞれがのびのびと過ごした1日でした。
 
楽しい時間はあっという間に過ぎ、「もう帰るの〜?」「まだ探検したい・・・」と寂しそうな子もいましたが「また来ようね!」とみんなで約束をし笑顔いっぱいでバスに乗りました。
 
帰園し、お迎えが来ると「すっごい楽しかった!森を探検したの!」「シオカラトンボがいたんだよ!」「大きな葉っぱがたくさんあってね・・・」とお母さん・お父さんに溢れる思い出を伝える姿が印象的でした★
 
今まで経験したことのないような大自然に触れ、観察を深め、まさに「冒険」を楽しんだ子ども達。忘れられない貴重な1日になりました!
 
 

タニシ探しに夢中★

大きな葉っぱがたくさん!僕より大きいね

木のブランコがお気に入り♡
2020年7月18日
観劇会「絵本の読み語り」

 
7月17日(金)
 
テレビやラジオでご活躍されている俳優の谷ア尚之さんと、ナレーターの明前牧子さんをお招きし絵本の読み語り会を行いました。


0〜3歳児が参加した1部では「おむすびころりん」「ピカゴロウ」「あくび」など、4・5歳が参加した2部では「3枚のおふだ」「おならうた」「かおかおどんなかお」などを披露してくださいました。


0〜3歳児は、読み語りのリズムに合わせて体を揺らしたり手拍子をしたりして楽しんでいました
4・5歳児になると、絵本のように絵がなくても、語りを聞いて情景を思い浮かべ、お話の世界へ入り込んでいました。また、「かおかおどんなかお」では谷アさん、明前さんと一緒に笑った顔、怒った顔、すまし顔、たくましい顔など様々な表情を作り、友達と顔を見合わせて笑い合う微笑ましい姿もありました♪


最後に年長組が自分たちで作成した「かおかおどんなかお」の絵本をプレゼント★
 
迫力満点の楽しい読み語り会となり、子どもたちの絵本への興味がより一層高まったように感じます。
 
谷アさん、明前さん、ありがとうございました!


 

迫力満点の読み語りでした。

次はどうなるの!?わくわく!

「かおかおどんなかお」たいよう組バージョン★
2020年7月9日
7月誕生会

 
7月のお誕生会を行いました。
 
0・1歳児は保育室、2歳児はホール、3〜5歳児は園庭で開催しました。どのクラスも素敵な衣装の誕生児たちが・・・♡
 
「かわいいね!」「おめでとう♪」とお祝いを受け、満面の笑みで誕生会に参加していました!
 
 
 
また、7月は七夕ということで、各クラス制作の発表も行いました。
「おかしをたくさんたべたい」 「しょうぼうしになりたい」など、それぞれの願いが込められた短冊付き★
年中・年長児は字の練習をし、一生懸命自分で願い事を書きました!
 
 
みんなの素敵なお願いごとが叶いますように・・・☆彡
 
 

お友達からのプレゼント♡うれしいね!

笹の葉に飾り付けをしました。

織姫と彦星になりきり、運命の相手を探します★
2020年7月2日
1〜3歳児 バス遠足

7月1日 バス遠足に行ってきました。
 
1歳児:えこりん村
2・3歳児:ハイジ牧場
 
先日のピクニック同様、前日まで続いていた雨も止み晴天に!子ども達が作った巨大てるてる坊主がパワーを発揮してくれたようです。
 
えこりん村では、かわいいアルパカやポニーに夢中なこども達?羊のショーが始まると、にこにこ顔で手拍子をして楽しみました♪
 
ハイジ牧場では、はじめは自分より大きな動物たちに驚いた表情でしたが、少しずつ慣れてくると「かわいい〜♡」と自分から近づいたり興味津々で観察していました!そら組は子ヤギの哺乳体験も行い、嬉しそうな表情を浮かべていました★
 
 
 

サマーカットしたアルパカに夢中?(えこりん村にて)

うさぎさん、かわいいな〜♪(ハイジ牧場にて)

ヤギさん、いっぱい飲んでる!(ハイジ牧場にて)