最新情報

2020年3月5日
缶蹴りアイス★

 3歳以上児が缶蹴りアイス作りを行いました。アイスは何からできているのかな?どうやったら固まるのかな?など自分たちで考えながら取り組みました。
 
 材料を入れた缶を雪と塩を混ぜた缶に詰め、タオルを巻いてボール状になると「よし!蹴るぞ〜!」「おいしいアイスを作るぞ〜!」とやる気満々だった子ども達。
汗をかきながら一生懸命蹴る姿が見られました。
 
そして20分後・・
 ドキドキしながらふたを開けてみるとできたてのアイスが!
早速味見をすると「おいしい〜♡」と感動し、自分たちで作った達成感を感じていましたよ★
 またバニラエッセンスの量でどう風味が変わるのか、缶ごとに料を変えて味比べも楽しみました♪

バニラエッセンスは何滴がいいかな?

頑張って蹴るぞぉ〜!

おいしい〜♡
2020年3月5日
交通安全教室♪

 2月13日(木)今年度最後の交通安全教室が行われました。
 
 アンパンマンの人形を使った人形劇で雪道での危険や気を付けなければいけないことなどを学びました。
 
アンパンマンの人形が出てくると小さなお友達も大喜び♡
楽しみながら交通安全について学ぶことが出来ました★
 
 
 その後、年長組のお友達は実技で冬道の渡り方を学びました。「右、左、右」と声に出しながらまっすぐに手を挙げ、かっこよく横断歩道を渡っていましたよ♪
 
 
 最後は一人ひとりに修了証をもらい、今年度の交通安全教室を終えました。
 

人形劇でお勉強♪

実技で冬道の渡り方を学びます!

修了証をいただきました。
2020年2月12日
2月誕生会&節分会

2月3日(月)誕生会&節分会が行われました。
節分の由来をパネルシアターで見た子ども達は
「鬼ってイワシの頭とひいらぎの葉っぱが怖いんだって!」
と学んだことを友達同士で話していました。
 
いよいよ豆まき・・・。はじめは年長組が鬼になり、スタートしました。
元気よくみんなで「鬼は外、福は内!」と掛け声に合わせて豆をまき、見事に鬼を退治することが出来ました★
 
 
しかし、喜んでいたのも束の間、本物の鬼の登場!!!
中には怖がって泣いてしまう子もいましたが、しっかりと豆を投げ、心の中の悪い鬼を退治し、また1年風に負けず元気に過ごせるよう願いました!
 

鬼は外!福は内!

参りましたー((+_+))

本物の鬼にも果敢に豆をまきます!
2020年2月12日
第21回発表会★

2月8日(土)今年も北ガス文化ホールで発表会の幕が開けました!
 
始めは少し緊張している様子もありましたが、次第に「みんなに見てもらうから頑張ろう!」と意欲的な姿が見られました!
日頃から一生懸命練習してきた子ども達。器楽・歌、遊戯や劇などたくさんの演目を最後まで元気いっぱい、感情豊かに表現することが出来ました♪
 
終わってからの子ども達の表情は達成感であふれており、発表会を通してみんなで1つの目標に向かって頑張ること最後まであきらめないこと友達を応援する気持ちなど様々な面で学び、成長できたのではないかと感じました!
 
保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました★

5歳男児 遊戯

2歳児 オペレッタ

3歳児 遊戯
2020年1月10日
1月誕生会&伝承遊び★

 1月9日(木)に1月の誕生会が行われました。
 ドレスやお気に入りの洋服を着てインタビューを受けていた誕生日のお友達♪お友達からの似顔絵や歌のプレゼントにとても喜んでいました。
 
 
 その後は十二支のペープサートを見てから、伝承遊びを行いました。福笑かるた羽根つの中から好きな遊びをじっくりと楽しんでいましたよ★
 かるた羽根つでは「負けないぞぉ〜!」と白熱した戦いが続き福笑はみんなで協力して顔のパーツを置いたりとほのぼのとした様子でした。

どんな顔ができたかな?

集中して聞き、真剣に札を取りに行きます!

羽を落とさないようにね♪
2015年12月22日
12月誕生会・クリスマス会

子ども達が楽しみにしていたクリスマス会。朝からウキウキ、わくわく笑顔いっぱいで登園しました
「サンタさん来てくれるかな?。」「プレゼント持ってきてくれるかな〜。」と会話も弾みます
クリスマスの由来のペープサートを見た後は、年長児によるキャンドルサービスが厳かに行われ、静まり返ったホールにシャンシャンと鈴の音が・・・
子どもたちの歓声の中から、トナカイに導かれたサンタクロースが登場しました。
「どこからきたの?」「そりはどにおいてきたの?」サンタさんに質問したり、歌を歌ったり楽しい時間はあっという間に過ぎ、お別れの時間、「また来てね!」サンタさんが大きく頷くと、子ども達はみんな最高の笑顔で再会を約束しました♪
 

年長児によるキャンドルサービス。ホールが柔らかな光に包まれました。

サンタさんが登場!聞きたいことがいっぱいあるの。

未満児クラスにも来てくれたサンタさん。プレゼントありがとう!
2015年12月14日
第17回 発表会

可愛らしい0歳の遊戯で幕を開けた、認定こども園として初めての発表会。

「可愛い〜」観客の声に少し驚いた表情を見せる子ども達を見て、会場中が笑顔でいっぱいになりました♪

子ども達はみんな、器楽合奏や遊戯、劇など嬉しそうに、そして誇らしげな表情で表現し、日頃の成果を十分に発揮することが出来ました。

4歳児は今年度職員が創作した曲「アリス太鼓」を力強く打ち、貫禄の5歳児は、凛々しい袴姿やあでやかな着物姿で日舞の要素を取り入れた遊戯を堂々と表現し、惜しみない拍手を頂きました。

発表会を終えた子ども達は、やり遂げた達成感を自信に変えて、たくましく成長していきます。
 

一番小さい0歳児クラスの子ども達。元気いっぱいの笑顔にお客さんもみんな笑顔(^-^)

年長児の力強く、息の合った和太鼓演奏。園児のあこがれの的です。

和傘を優雅に使った年長児の遊戯。和服の所作も身につきました。
2015年12月2日
おもちつき会

エプロンと三角巾を身につけて、さあ準備万端!
全園児が、やる気満々でホールに集合すると、
待ちに待ったもちつきがスタートしました。
『もち米からおもちになるまで』のお話を真剣に
聞き終えると、なんだか甘〜い香りが…
蒸しあがったもち米を見て、子どもたちの目がキラキラ(^-^)
「おいしいおもちにしようよ。」「早くつきたい!」とみんなの気持ちがひとつになり
「よいしょー。」「よいしょー。」と元気な声が園全体に響き渡りました。
地域の方とアリスボランティアのお手伝いで
ついたおもちを納豆もちにし、
『おもちのように粘り強く、元気に成長しますように!』と願いを込めながら
食べ、大満足の1日となりました。

よいしょ!よいしょ!パワーを送るぞ。

先生と一緒によいしょ。

おもちが、くっついて動かない(*_*)
2015年11月25日
勤労感謝の日〜郵便局の仕事

勤労感謝の日にちなんで、「郵便局ではどんな仕事をしているのだろう?」と
子どもたちから出てきた疑問を解決するため、年長児が郵便局に行ってきました。
カラフルな切手やはがきを見せていただいたり、預金通帳やATMなどの説明を受け、
興味津々です。
カウンターの中での接客や、ポストを磨く体験をすると
「仕事って大変だね。」「汗をかいたよ。」と働くことの大変さを実感。
お礼に手作りのプレゼントを渡すと、郵便局員さんから
「こんなにかわいいプレゼントをありがとうございます」と言っていただき、
子ども達はとても嬉しそうな表情になりました。
この体験で刺激を受けた子どもたちは、紙すきをして年賀状を作り、
「ポストに投函しに行こう!」と意欲満々で取組みを開始しています。 
 

質問タイム!いろいろ教えてもらったよ(⌒∇⌒)

通帳だね。お母さんも、持ってるよ!

お金をかぞえる機械だよ!お金持ちになってみたい。
2015年11月19日
11月誕生会

11月生まれのお友だちの誕生会を行いました。
自分で選んだお気に入りの服を着たり、大きくなったらなりたいものに
変身した子ども達は、お友だちからプレゼントをもらい満面の笑顔です。
お祝いした後は、紅白に分かれて「ビックオセロ大会」を楽しみました。
広いホールにちりばめたオセロを、限られた時間の中で
チームカラーに変え、その数を競います。作戦を立てるチーム、もくもくと
ひっくり返すチームなど様々。
子ども達の大歓声と笑い声が、ホールの中に
響き渡りとても楽しい誕生会となりました。
 

プレゼント うれしいな♡

紅白に分かれて オセロゲーム!とにかくチームの色に戻さなきゃ

5歳児同士の戦いとなった決勝戦は、紅組の勝利となりました。