- 2015年10月28日
- ハロウィンパーティー
HAPPY ★ハロウィン‼
ハロウィンには、イベントを楽しむだけではなく、収穫を祝ったり、死者を弔う日の意味がある事も学んで、当日を迎えました。
この日の主役は4歳児❢何日も前からイメージを広げて、ポロ袋や折り紙等で作った衣装で仮装し、気分は最高潮。トリック・オア・トリート!元気な声で各部屋を訪問し、園長先生やお友達から、紙や粘土で作ったキャンディやカボチャのオーナメントなどを貰い、大満足!!
可愛らしいゴースト達と一緒にみんなでハロウィンを楽しんだ一日でした。

準備はOK!みんな驚いてくれるかな〜!(^^)!

小さなクラスのお友達は、変身したお兄ちゃん達にドキドキ!(^^)!

英語絵本の読み聞かせボランティア「E絵本」さんからも、お菓子を頂きました(*^^*)
- 2015年10月21日
- 音楽鑑賞 『ひのき屋』
9月29日(火)わくわく音楽隊『ひのき屋』を招いて
親子で和太鼓、篠笛等の演奏を観賞しました。迫力あ
る和太鼓の演奏に目を丸くしたり、リズムに合わせて
手拍子をしたり体全体で音楽を楽しみました。

大きなシンバルの音にビックリ!突然の音に飛び上がちゃった子も!(^^)!

ギターや鍵盤ハーモニカ、篠笛のきれいな音色にうっとり( ^^) _U~~

リズムに合わせて身体を動かすのって、とっても楽しい〜(^^♪
- 2015年10月19日
- 10月誕生会
10月14日(火)10月の誕生会が行われました。
発表会用のステージに立った誕生日のお友達を、
心を込めてお祝いしました。
誕生児さんはお気に入りのドレスやかっこ
良い服を着て、とっても嬉しそうな表情
☻☻。
また今月は発表会で4,5歳児が披露する『西遊記』
の劇を職員がキャストになりきって行いました。
職員の姿を観たこども達は「悟空になりたい」「牛魔
王をやりたい」と意欲をみせていました。

ぼくも、わたしもお気に入りの洋服を着ました。お似合いでしょう!!

小さなお友達はパネルシアターを楽しみました(*^^*)

職員の迫真迫る演技を真剣に観てくれました
- 2015年10月3日
- 美味しかったよ!カレーライス
大好き♡♡カレーライス
力を合わせて作ったカレーライスは、いつものよりも美味しかったよ❢
玉ねぎ、ジャガイモ、人参たっぷりカレーでした。アッと言う間に完食❢❢

いただきまーす(*^^*)

ん〜ン!おいし〜い(*^^*)

こんなにおいしいカレー初めて!玄米ご飯もはじめて!
- 2015年9月30日
- クッキング(カレーライス作り)
9月29日(火)3,4,5歳児は収穫したジャガイモ、人参、玉ねぎを使いカレーライス作りをしましたよ。年齢に合わせて野菜洗い、皮むき、野菜切りを分担しました。「美味しいカレーにな〜れと」皆真剣顔❢

カレースプーンで皮むき!僕のジャガイモ大きいよ、まだきれいに剥けてないね!(^^)!

皮むきの後は、きれいに洗ってお兄ちゃんに切ってもらおう!お兄ちゃんよろしくね(*^^)v

猫の手でジャガイモ切り!なかなか上手でしょ・・・先生はちょっぴりドキドキ・・・
- 2015年9月29日
- お米の収穫からご飯になるまで
5月に植えたお米が収穫の時期を迎えました
稲刈り・はさ掛け・脱穀・籾摺りとお米を収穫するまでには、沢山の行程がある事を知りました。一つ一つの作業はどれも根気のいるものでしたが、4か月間育てた稲に愛情を持ちながら、「美味しいご飯が出来ますように♡♡」と皆真剣に取り組みました。又農家の人の大変さを実感し、毎日食べるご飯の大切さを身をもって知りました。

稲の穂が重たそうに、こうべを垂れましたよ。ハサミで丁寧に刈り取りました!

稲の穂を割りばしに挟んでスルスル〜、ペットボトルにサラサラ〜。協力すると何でもできます。皆真剣な表情でした。

皆で育てたお米はついにご飯になりました。ワア〜玄米ご飯は初めて!とっても美味しかった〜(*^^*)
- 2015年9月28日
- 9月誕生会
9月誕生会・十五夜会 9/25(金)
9月27日の「中秋の名月」に先駆けて実施しました。
日本では昔から、「月でうさぎがお餅つきをしている」と言われていますが、イタリアでは蟹、アメリカでは女性の横顔、アラブ諸国ではライオンに見えると言われているそうです。
ペープサートのクイズ形式で世界の月の模様を楽しんだ後は、ワールドアイ地球儀(ドーム型スクリーン)で月の満ち欠けを観察し、子ども達は世界へ、そして宇宙へ想いをはせながら目を輝かせていました♪

初めての誕生会を迎える1歳児(^^♪ 2歳児は余裕のポーズ!

ドーム型スクリーンに映し出される映像を真剣に見る子ども達

3歳以上児は力を合わせてお月見団子運びリレー!お団子を落とさないように慎重に運びます。
- 2015年9月16日
- クリアコート敬老会慰問(年長児)
『クリアコート千歳』の敬老会に参加し、お遊戯や歌を披露してきました。「緊張する〜」「おじいちゃんおばあちゃん喜んでくれるかな?」等とどきどきワクワク!
演技終了後におじいちゃんおばあちゃんから握手を求められ、「いつまでも元気でいてくださいね。」と心を込めて挨拶をすることができました。
「おじいちゃんおばあちゃんが泣いている姿を見て、感動しちゃった。遠くに住んでいるおじいちゃんおばあちゃんもいつも喜んでくれているよ」「またいきたいな」とお年寄りの喜ぶ顔をみて、相手が喜ぶ事をうれしいと感じ、そして先人への感謝の気持ちを子どもなりに持つ事ができたようです。

アナと雪の女王の曲でお遊戯披露★

幸せなら手をたたこうをみんなで一緒に歌いました。

皆の顔を描いてプレゼントをしました。
- 2015年9月9日
- 社会見学 『千歳水族館』 1・2・3歳児
「お魚、キラキラしてるね〜」 「おおきいね!」
7月にリニューアルオープンした『さけのふるさと千歳水族館』見学をしました。
大水槽のチョウザメやいとう、白サケ等、大きな魚たちが優雅に泳ぐ姿に子ども達は、釘付け!その後は、水槽に手を伸ばして触ろうとしたり、一緒にあとを追って歩いたり・・・
さけの稚魚が群れをなして頭上でキラキラ輝く姿を見た時には、思わず、拍手がわきました。
子ども達は 、海や千歳川の色々な魚たちを観たり、触れたり水族館見学を満喫しました!
「せんせい!また来ようね!」子ども達の笑顔も輝いていました♪

わ―!チョウザメをみて大歓声!

支笏湖水槽では大きな流木のまわりで泳ぐアメマスやヒメマスに目をキラキラ輝かせていました。

「サケって、重いよ〜」大きくなると、4〜5Kgもあるんですって.
- 2015年9月5日
- 第17回運動会
9月5日(土)運動会が行われました(*^^*)
秋の太陽の日差しと心地良い風を受けながら、子ども達は元気いっぱい徒競走やクラス競技、リレーや玉入れなどの競技に参加しました。
5歳児の組体操では、皆で力を合わせて素早い動きで技を完成させる姿に、保護者から感嘆の声があがりました。
4、5歳児の紅白リレーでは、一周程差を全力で走るアンカ−・・・。その姿に会場中から多くの声援が沸き上がりました。
脈々と子ども達の中に育ち続ける「諦めないで最後までやり遂げる心」にも拍手です!
日々の取組の中、子ども達はそれぞれの目標に向けて全員が頑張りました。そしてこの日、個々の力を発揮した達成感、仲間と力を合わせることの大切さと喜びを実感しました(^^)

アンパンマンに変身したよ。かっこ良いでしょう!微笑ましい2歳児親子競技

絶対、負けないぞ!!強い心で全力疾走する子どもたち。

園長先生から優勝カップを頂きました。今年は紅組が優勝です。