最新情報

2015年8月25日
8月 誕生会

8月24日(月) 8月生まれのお友達の誕生会を行いました。
今月は運動会が近いので、紅白に分かれて巨大スイカ運びリレーに挑戦。二人で息を合わせて落とさないように運び、次のお友だちへバトンタッチです。
紅組がんばれ! 白組がんばれ!と応援に力がはいる子どもたちでした。
 
 
 
 

ちょっぴり緊張するけど、うれしいな

誕生日の歌、歌ってくれてありがとう。

巨大スイカ運びリレー。力を合わせてがんばるぞ。
2015年8月19日
笑顔満開♪ サッカー教室開催‼

8月19日(水)サッカー教室開催!JFA(U-6)
 
北海道サッカー協会より講師を招き5歳児が
サッカーの楽しさを体感しました。
ボールを「投げる」「受ける」「転がす」「蹴る」
の基本動作を十分楽しんだ後は、
いよいよチーム対抗戦。チームの勝利をめざし、
頭を使って考えたり、力を合わせて戦ったり・・・
5歳児ならではの充実した活動となりました。
 
 
 

ボールと仲良くなろう!足の甲で押すようにゆっくりころがしました。

ボールタッチ競争で優勝!チームワークの良さが勝因でした。

いよいよチームに分かれて試合開始です。ゴールをめざしてダッシュ!
2015年8月17日
神戸和太鼓集団 『和太鼓 松村組』 の松村代表さんがいらっしゃいました(^^)/

平成24年、『松村組アリス保育園公演』
 
で地域の皆様と一緒に、力強い和太鼓の響きに感銘を受けて以来、
交流が続いている松村組の代表松村公彦氏久しぶりに来園♪
耳慣れている、5歳児の創作太鼓「夢まつり」の作者と聞いて子ども達はびっくり…
大好きな和太鼓を「もっと頑張る!」と気持ちが高まった再会でした。
 
 
 
 
 

記念にハイポーズ!

『夢まつり』の曲ありがとう!

筋肉もりもり!すごーい!
2015年7月25日
アリスのおまつり

 7月25日土曜日、待ちに待ったアリスのおまつり。
 雨で残念ながら園内の開催となりましたが、浴衣や甚平をきた子どもたちは元気いっぱいです。大好きなアンパンマンが登場したり、美味しい焼きそばやおにぎり食べたりなど、楽しいひとときとなりました。来年は、園庭でできるといいね。
 

何色のヨーヨーにしようかな〜

各クラス みんなで力を合わせて完成!願い事かなうといいね。

アンパンマンの力水!熱中症のバイキンマンを助けなきゃ!
2015年7月18日
交通安全教室

7月8日 4・5歳児 交通安全教室
 
4・5歳児は交通公園に出かけ、交通指導員の指導の下で交通安全教室を行いました。
今年度2回目の指導は、道路の横断の仕方、信号の見方等の実施指導を行いました。
皆真剣な表情で指導員の話を聞いていましたよ。
可愛らしいコロタンの登場に大喜びでした。
 
 

「右見て、左見て、もう1度右」「アッツ!車が来るよ、気を付けて」皆上手に横断できましたよ

道路でキックボードをしていたシンちゃん。コロタン:「大丈夫?」シンちゃん「いたいよ〜僕もう道路で遊ばないよ」

コロタンと一緒に 記念撮影。交通ルールを守って皆が笑顔
2015年7月18日
7月の誕生会

7月15日(水) 7月生まれのお友達の誕生会を行いました。
この日は11人のお友達が皆からお祝いをしていただきました
園庭での開催となり、夏の日差しを浴びながらクラスのお友達から、心のこもったプレゼントを受け取ったり、お歌のプレゼントに笑顔あふれました
夏らしく水運びリレーも楽しみました。

お誕生日おめでと〜「ぼくは2歳になりました」プレゼントの中身はな〜に?見ても良い?

私はお気に入りのドレスを着てきました。ぼくは仮面ライダードライブ!

水運びリレー。どっちがいっぱい溜まったかな?「ぼく全部こぼれちゃった〜」
2015年7月17日
冒険の日 「巨木ウォークラリー」

5歳児28名が冒険の日として青葉公園で  「巨木ウォークラリー」を行いました。
路線バスを乗り継ぎ、青葉公園に出かけました。「どこからバスに乗るの?」「お約束を決めよう」とグループで話し合いました。青葉公園では15本の巨木とキーワードを地図を見ながら探しました。なかなか見つからない樹木もありましたが、全員の力でクリアーした時には、やり遂げた喜びを全身で表現していました。
15個のキーワードを繫げると素敵な言葉になりましたよ♡♡♡
可愛らしいリスとの出会いもありました。
 

中央バスと相互バスを乗り継ぎ、青葉公園に到着(*^^)バス代金を自分で払いましたよ!

「大きな木だね〜、何歳?すご〜い435歳だって!!」キーワードは?

「大きな木がたおれちゃってる・・・」「登っても良いかな〜」「皆でのぼれたね〜」
2015年6月20日
6月の誕生会

6月生まれのお友達の誕生会をしました。
この日は7人のお友達が皆にお祝いをしてもらいました。どの子も嬉しそうな表情でクラスのお友達からの、心のこもったプレゼントを受け取っていました。「たんたんたんたんじょ〜び〜・・・」の歌も皆元気にうたいましたよ。
その後は6月の時の記念日について、地球儀を使ってお勉強したり、時計作りのゲームをして皆で盛り上がりました。

お誕生日、おめでとうございます。皆とっても素敵ね♪1つ、大きくなりましたね。いっぱい食べて、いっぱい遊びましょうね♪

トトロの時計を作りました。素敵でしょ♡
2015年6月20日
稲の栽培

      美味しいお米にな〜れ
年長組は食育・植物栽培を目的に稲の栽培を行っています。
毎日食べている「お米は、何からできるの?」「どうやって育てるの?」とそんな疑問をもった子ども達。「それじゃ植えてみようか・・・」と始まった稲の栽培。
4月、種籾の根を切らない様に植えたり、毎日の水やりと「お米を育てるのって大変だね・・・」とお米の大切さを実感しました。
5月、毎日の水やりの甲斐があり、15p程に伸びた苗を田んぼに植えました。「ぬるぬるしてる〜」と、ちょっぴり戸惑いの表情の子も・・・
秋の収穫を楽しみに、栽培を続けていきますよ。

1つの穴に3個づつ籾を入れてね。根を切らない様に気を付けて!!

温室ですくすくと成長してました。

大きくな〜れ、美味しいお米にな〜れ!!
2015年5月28日
社会見学(マリンパーク 見学)

  5月28日(木)4・5歳児はマリンパークへ社会見学に出かけました。
海にはどんな生き物がいるんだろう?色々な魚を見てみた〜い
ニモはいるのかな?大きなクジラはいるかな?と期待を膨らませマリンパークへ出発!
事前にマリンパークの地図を見ながら道順も学習☆☆「あっちは確かイルカショーだよね」とドキドキワクワク☆☆
ニクス城の高ーい水槽を上から見下ろし、「すご〜い」「下まで続いているよ」次は「アクアトンネルだよ」「なんだか怖〜い」と足がすくむ子もちらほら・・・
沢山の魚に出会う事も楽しみでしたが、育ち盛りの子どもたちの1番の楽しみはお弁当❣❣
アシカショーの観覧席で食べたお弁当は、とっても「おいしかった!」と素敵な笑顔。
大小様々な魚に出会えて大満足の子どもたちでした。
 
 
 
 
 
 

わあーきれい、こっちにきて〜

たすけて〜サメに飲み込まれちゃう

幻想的なイワシショーに感動・・「涙が出てきちゃった・・」