最新情報

2015年5月22日
消防総合訓練

とても良いお天気の中消防総合訓練を行いました。
消防隊員のみなさんが園に来園し、実際に消防署へ火災の通報を行いこども達や職員の行動はどうか、毎年確認していただいています。
消防隊員の方から「普段からしっかり練習している様子が見れました、とても上手に避難できました」とのお言葉をいただき、大喜びでした。
(おさない)・(はしらない)・(しゃべらない)・(もどらない)を再度確認し、大きな消防車と記念撮影、年長児の放水活動体験と火災の恐ろしさを学ぶ良い1日となりました。

放水活動(^^)/

火事は怖い( ゚Д゚)

梯子はそんなにのびるの〜すごい!(^^)!
2015年5月1日
5月誕生会・端午の節句会

5月生まれのお誕生者さんは全部で17名。
こいのぼりをバックにかわいらしく、たくましく成長した姿を披露。
心のこもったプレゼントを貰い、大喜びで立派に「ありがとうございます。」と言えましたよ。
その後は端午の節句会。
こいのぼりが滝を登り、龍になったお話を見ると、「ぼくも、わたしもあんな風にたくましく立派になる!」と目をキラキラさせながら熱心に聞き入っていました。
陣羽織姿で登場した5歳児(たいよう組)のお友達に「うわぁ〜かっこいい!」と歓声があがり、その後のゲームも大盛況の中でお誕生会は終了しました。

お誕生日おめでとうございます。

陣羽織姿にみんな釘づけ(^^)/

鯉の滝登り競争!急ごう!
2015年4月16日
4月誕生会

4月の誕生会をしました。
お誕生者さんは全部で10名。「ありがとうございます。」とクラスのお友達からのプレゼントをもらい、大事に抱えていました。
その後はクラス対抗ミニ運動会ごっこ。
3・4・5歳児対抗で行いましたが、なんと優勝は3歳児(そら組)!!
お兄さんお姉さんに勝ったと大喜びで幕は閉じました。

プレゼントありがとうございます。(^^)/

それー!いっぱい入れよう!(たらい玉入れ)

全部ひっくり返さなきゃ!(ビッグオセロ)
2015年3月3日
3月誕生会(^^)

3月生まれのお誕生会をしました。1年間の締めくくりとなる3月生まれさんは、
この日を待ちに待っていたご様子で、みんなからもらったプレゼントをじっくりと眺めながら、
「どうもありがとう!」と心から喜んでいましたよ。
その後は、3月のひな祭り会。
お雛様の由来や、お人形の名称等1つ1つ確認しながら、目をキラキラさせてお話に聞き入っていました。
「私もお着物きたいな」「烏帽子かっこいい」などと会話は盛り上がっていましたよ。
 
 

プレゼントありがとう(^^)

♪お内裏様とお雛様2人並んですまし顔〜♪

「うわあ〜きれい!着てみたいなあ〜」
2015年2月18日
缶けりアイス作り(^^)

雪を見ながら「これが全部アイスだったらいいのにね」と遊んでいました。すると突然「あれ?アイスってどうやってできるのかな?」と話が盛り上がり、
「作ってみよう!」と子ども達は気合十分で調べ始めました。たまご、牛乳、砂糖、生クリーム、塩と調べていくうちに食育にもつながり、いざ実践!!
さておいしいアイスクリームはできたかな?
 

材料を小さい缶に入れて密封、1まわり大きい缶に入れその上に雪と塩を入れます。

思いっきり蹴ってシェイクシェイク!

「いただきまーす!美味しいよ」
2015年2月6日
交通安全教室

年4回の交通安全教室の最後は、冬の交通安全のお勉強でした。
交通指導員の方から雪山があると、子どもたちの姿が運転手さんから見えづらいことや、
除雪車からは『死角』になる等、冬道の危険性について教えていただき、真剣に話を聞いていました。
その後は、年長児が1年間学んだことを復習し、小学校に行くための準備が整いました。

わかる人はいますか?「はーい!」

バスから降りるときはどうだったかな?

見通しの悪いところではよく見て渡ろうね。
2015年2月3日
2月誕生会

2月生まれのお友達の誕生会をしました。
晴れの舞台にお誕生児さんはドキドキワクワク!
「〇歳になりました!」「ありがとうございます」と立派にご挨拶ができました。
その後は節分豆まき大会。鬼とお百姓さんのお話をもとに、鬼がいわしの頭とひいらぎ、炒った豆が大の苦手とお勉強をした子ども達は、豆まきに向けて気合十分です。
鬼に負けずに実践できるかな?

「ありがとうございます。」緊張した・・・

節分制作発表の様子。「これで鬼を退治します」

節分の由来について真剣にお勉強しています。
2015年2月3日
節分(豆まき)

2月3日節分の豆まきをしました。
年長児が扮する鬼を追い出そうと、各クラスで鬼退治に出発!
「鬼は外〜福は内〜」と元気いっぱい豆まきがスタートしました。
誕生会でお勉強した節分の由来を実践し、キャーキャー言いながらも確実に炒った豆を投げ、「イタタタタ・・・」と名演技を見せる年長児にホール中は大盛況。
みんなの中に住む、泣き虫鬼、おこりんぼ鬼、いじわる鬼等をしっかり追い出すことができました。

鬼だぞ(年長児)〜!ガオー

キャー!鬼がきた〜「鬼は外〜福は内〜」

悪い鬼を追い出すぞー!
2015年1月16日
キッズマーケット

キッズマーケット(お店屋さんごっこ)に向けて各クラスで準備を進め、待ちに待った当日がやってきました。
みんなで協力しながらを130個以上の品物作り、たこ焼き屋さん、パン屋さん、
回転寿司屋さん、おもちゃ屋さんに博物館とクラスごとに出店し、「いらっしゃいませ〜」「いかがですか」と大盛況。
子ども達は買った物を何度も出し入れし、嬉しそうに遊んでいました。
働いた後は、みんなで売り上げ金を数えてお給料袋に分け、「疲れたね」と仕事をする事の大変さを知り・・・「毎日働いているお父さん、お母さんいつもありがとう」と感謝の気持ちでいっぱいになっていました。
流通のしくみや、働くことの大変さ、お金の大切さ等沢山のことを学んだ1日でした。

まずは年長児のアリス銀行営業開始。キャッシュカードを使ってATMでお金を下ろしてお買い物に出発だー!

お店紹介の様子です。どこのお店にいこうかな〜

いらっしゃいませ〜おいしいパンはいかがですか〜
2015年1月14日
伝承あそび

「お正月にかるたしたよ」「すごろく・けん玉もしたんだ」とお休み中の話題で持ち切りに
なった伝承あそび。福笑いやかるた、けん玉、こま回しと夢中になって遊んでいました。
「けん玉難しい・・でも頑張る!」と遊びながらコツをつかみ、毎日目標に向かって取り組んでいます。
 

目と鼻と・・・面白い顔になってきた(^^)

「わーいけん玉できた。」本人もびっくり!でした。

お手玉は大人気!