最新情報

2024年10月4日
10月誕生会

10月4日(金)は、10月誕生会がありました。

今月の誕生会も、元気いっぱいに誕生児をお祝いしてくれた子どもたち🍰
誕生児も、嬉し恥ずかしそうに、みんなの前に立ち、お祝いをしてもらいました🥰

その後は、子どもたちお待ちかねの、職員劇『シンデレラ』披露!!
子どもたちに、役を演じることの楽しさや、お話しに興味を持ってもらえるよう役になりきり
先生たちは張り切って演じていました

子どもたちも、はじめはいつもと違う先生の姿にクスクス笑ったり、お友達と顔を見合わせていましたが
段々と物語に引き込まれ、真剣な表情で鑑賞していました🤩

さあ!次は子どもたちの発表会。これから練習が始まります!!
劇や遊戯、音楽などいろいろ表現をどんなふうに見せてくれるのか、こうご期待(◡・)

お友だちからプレゼントをもらい、嬉しそう🎈

シンデレラに一目ぼれをした王子😍

職員の迫真の演技に、全園児が釘付けでした👀✨
2024年9月25日
クッキング・野菜収穫

9月25日(水)は、クッキングを行いました。

今年度は、大きな畑をお借りして沢山の野菜を育てました。
スイカ・オクラ・カボチャ・ダイコン・サツマイモ・枝豆・人参・ジャガイモ・タマネギ……
水やり雑草抜きに行き、野菜の成長と収穫を楽しみにしていた子どもたち🎵
ひとつひとつの野菜を収穫するたびに大収穫で、大喜びで園に持って帰って来ました!!

収穫した野菜は、全園児で給食といっしょに食べていましたが、その中の
大きなじゃがいも🥔長―い人参🥕沢山の玉ねぎ🧅は、3歳以上児がクッキングをして
カレーライスに変身させました(❁´◡`❁)

待ちに待ったクッキング当日。張り切ってエプロンと三角巾を付け、いざ調理開始!

3・4歳児ペットボトルのキャップで皮むきです!
始めは苦戦していたそら組さんも少しずつ慣れ、最後まで頑張って人参🥕の皮をむきました。
昨年も経験しているほし組さんは丸い
じゃがいも🥔上手に剝き、後片付けも綺麗に出来ました✨

5歳児お米を研いだり、玉ねぎ🧅の皮むき、野菜切り
「猫の手だよね」と包丁で丁寧に野菜を切っていました😉

カレーが完成すると、「私が剥いたじゃがいも🥔が入ってるよ♪」「僕が切った人参🥕」と嬉しそうな子どもたち。
いつもの給食とは違った、特別感を感じながら美味しそうに食べていました
🍛

「にんじんの皮むき、できた〜!!」

キャップで皮が剥けるって、すごいね✨

みんないっしょに「いただきま〜す♪」🍛
2024年9月13日
9月誕生会・お月見会

9月13日(金)は、9月誕生会・お月見会がありました。

今月は、9名の誕生児のお祝いをしました🎉
緊張してインタビューに答えられなかった子も、
友だちの優しい声援
嬉しそうな表情になってお話しする事が出来ていました💕

今年は、9月17日(火)がお月見🎑
お月見の由来シアター観たり、3歳以上児はゲームで三日月のお月様を
十五夜のまん丸お月様に変身させて楽しみました♪

ゲームが終わると、友達と一緒に「はやくまるいお月様見たいね〜」とお月見を
楽しみにしている様子でした😘

0.1歳児は、緊張の面持ちです🥰😶

「みて〜!」とみんなからのプレゼントを見せ合いっこ💕

お月見リレー🌙お月様は丸くなるかな?
2024年9月7日
第26回運動会

9月7日(土)は、第26回運動会が開催されました🏳‍🌈
晴天ぽかぽかの陽気に包まれながら始まった運動会は、子ども達のやる気もより一層
高まっていたように感じます♪

0.1歳児は、かけっこ・親子競技ともに、親子で挑戦!!
今年のテーマは、0歳児『きんぎょがにげた』・1歳児『寿司くいねぇ〜』
可愛いきんぎょを捕まえたり、ハチマキを巻いて寿司屋の大将に変身する姿は
とても可愛らしかったです🥰

2歳児は、独り立ちをしてかけっこに挑戦!
練習通り元気にお返事をして走り切りました💪
親子競技では、ちょっぴり甘えん坊になりながら、どんなトラブルもパウッと解決

3歳以上児は、かけっこ・クラス競技・リレー・陣取り合戦…盛りだくさん
日頃の練習の頑張りを、一生懸命に保護者の方に見せていました✨
中でも、リレー陣取り合戦は、白熱戦となり見ている大人たちまで「がんばれ!!」
お腹から声を出して応援をしてしまいました(´◡`)

途中の保護者競技のダンシング玉入れも、子どもに負けじと大盛り上がり💗

保護者の熱い応援と、子ども達の元気やる気が今年1番といっていいほどキラキラ輝いていた日になりました😎🎊

寿司くいねえ〜!!平均台を渡って寿司に変身だ〜!

紅白玉入れ!「負けないぞ!」とやる気がみなぎる子どもたち🔥

保護者競技だって、子どもたちの為に本気です😎
2024年8月8日
冒険の日〜夏〜

7月25日(木)年長児が2回目の冒険に出掛けました。

バスから降りた途端に森中に鳴り響くセミの声に
「セミの声だ!」と大興奮で探索開始!

自分たちで作った虫網・虫かごを使い小川ではアメンボタニシを見つけて観察したり、
森の中ではバッタトンボなど春とはまた違う虫や植物を発見することが出来ました
中には、ヘビを見つけたグループも!!
「ヘビがいたー!!」とみんなに知らせてくれましたが、スルスル〜とすぐに森の中へと逃げて行ってしまいました…。

皆で恐々ヘビの行方を追いましたが・・・
残念ながら、その後ヘビは姿を現してくれませんでしたが、
大自然の中、思う存分夏を満喫した1日となりました♪

捕まえた虫を友だちと協力しながら虫かごへ!!

自作の虫網で何を捕まえたかな♪

アオダイショウ発見!?子ども達は大興奮★
2024年8月1日
8月誕生会

8月1日(木)は、8月誕生会がありました。

今月も、2歳以上児は、園庭で誕生会を行いました。
日照りを隠してくれるように雲が流れて、心地よく開催することが出来ました🌞
2・3歳の誕生児は『好きな食べ物』、4・5歳児は『大きくなったらなりたいもの』を元気に答えて、みんなにお祝いをしてもらいました🎉

誕生会後は、0.1満児は
『どろんこねこちゃん』のエプロンシアターの鑑賞を楽しみ
3歳以上児は『スイカ運びリレー』をチーム対抗で競いました!

3歳以上児は、進級してから4か月が経ち、チーム対抗のゲームにもより力が入ってきています
年下の子と組む時の力加減の調整が出来るようになったり、友だちと協力する事の大切さや競争する楽しさ等を、経験を通して実感しているようです✨

エプロンシアターに釘付け👀

お友だちからプレゼントをもらい、嬉しそう🤩

スイカを落とさないように走るぞ〜!!
2024年7月12日
マダムす〜さんのお話会

7月12日(金)、マダムす〜さんのお話し会がありました。

今年も、す〜さんと一緒にペネロペのパペットが登場!!
ペネロペが可愛らしく世界各国の挨拶や、「うさぎ」「すいか」「たいよう」の3つの言葉を
フランス語で何というのかをクイズ形式で教えてくださり
その後はみんなで『アビニョンの橋の上で』をフランス語で歌って踊って大盛り上がり

絵本『たこやきのたこさぶろう』『シカクさん』の読み聞かせでは、
ユーモラスな大阪弁の言い回しにクスッと笑い声も😁
最後は、みんなが大好きな『大阪うまいもんのうた』の手遊びを一緒にしました!!

お別れの前に、たくさん楽しいお話をしてくれたす〜さんに、みんなから
フランス語で「メルシーボークゥ」(ありがとう)と感謝の気持ちを伝えました🌹
素敵なフランス語に、終始興味津々な様子でお話し会に参加する子ども達でした(❁´◡`❁)

す〜さん&ペネロペ💕

大阪弁の絵本の読み聞かせに、みんなクスリ😊

最後はみんなで「メルシーボークゥ」✨
2024年7月5日
7月誕生会・七夕会

7月5日(金)は、7月の誕生会・七夕会がありました。

2歳以上児の誕生会は、園庭で夏らしさを感じながら行いました🌻
誕生児は、園庭での誕生会の雰囲気に、少し緊張を見せていましたが
インタビューに元気に答え、ひとつ大きくなったことを喜んでいました

七夕会は、七夕の由来をパネルシアターで学んだり🎋
3歳以上児は、絵合わせゲーム『運命の相手はだ〜れだ!?』に挑戦
園庭でゲームを行ったのですが、予想以上に暑くなってきたので
水のシャワートンネルもコースに追加して、選んだカードとペアになる人を見つけたら
シャワートンネルで涼みながら、ペアで一緒にゴール💑

今日は天気がいいから織姫と彦星、ちゃんと会えるね!と子ども達に話すと
「会えてうれしいね♡」と可愛いらしく笑顔で返答してくれました😊

緊張していた誕生児も、プレゼントに夢中🎁

ゲームに挑戦★運命の相手はどこ〜!?

七夕のパネルシアターを楽しく鑑賞中🎋
2024年6月24日
社会見学(1〜3歳児)

6月24日(月)は、1〜3歳児クラスの社会見学がありました。

晴天なら2.3歳児は、ハイジ牧場に行く予定だったのですが
残念ながら雨が降ってしまったので、、3クラスで
千歳水族館へ🐟

出発前に、水族館にはどんな生き物がいるのか
保育者とお話しをしたり写真をみていたので、バスの中では

「すいぞくかん、まだかな〜」「おさかな、たのしみだね〜」
期待に満ちた会話が繰り広げられていました✨

館内見学が始まると、水族館の暗い雰囲気にドキドキ💕しながら
大きな水槽にいるいろいろな魚の動きに大興奮でした(❁´◡`❁)
お魚だけでなく、
アメリカミンクカメレオンカメ等いろいろな生き物を
身近に観察することが出来、とても嬉しそうにしていました!!

とくに、普段は寝ていることが多いアメリカミンクが
今日は3匹とも、とっても元気に動き回っていて
「およいでるね〜」「はしったね〜」とみんなで目で追って観察を楽しみました。
雨は降ってしまったけれど、そんな珍しい姿も見ることが出来て
とてもラッキーな日になりました🌟

支笏湖ブルーの前で『ハイチーズ!』📷

バスってウキウキするね〜!

動いている魚たちに釘付け💗
2024年6月14日
6月誕生会・時の記念日

6月14日(金)は、6月の誕生会がありました。

6月もたくさんの誕生児がいました!
今月からは、2歳児も3歳以上児と一緒に誕生会に参加をして
いつもとは違う雰囲気の中、みんなでお祝いをしました🎀

誕生会が終わった後は、
6月10日時の記念日にちなんで
各クラスが作った時計の製作の発表をしたり
3歳以上児は、チーム対抗玉入れゲームをしました。
カウント時間を提示しながら行うことで改めて『時間』を意識し
『時間』の大切さを感じたようでした⏰

もちろん、玉入れの勝敗にも興味津々で、勝敗が発表されるたびに

「よっしゃー!」「くやしいー!!」と友達同士で大盛り上がりでした✨

みんなに誕生日の歌を歌ってもらったよ♬

時間内にたくさんいれるぞ〜!!

やったー🌟かったよー!