最新情報

2024年5月16日
社会見学

5月16日(木)社会見学で円山動物園に行きました。

お天気にも恵まれ、
「今日は動物園に行けるね😄」と子ども達は元気いっぱい登園してきました。
バス🚌に乗ると「たくさんの動物見たいね」「ライオンは見られるかな?」などとお目当ての動物を見ることを楽しみに会話が弾んでいました。

動物園では「象の鼻はみんなの手みたいにいろいろなことが出来るんだね!」「キリンの足は長くて先生の背より大きいんだね」と目を輝かせながら報告してくれました!
いろいろな動物を見た後はお待ちかねのおにぎり🍙タイム!!外で食べるおにぎりは格別だったようで、動物見学の時とはまた違った嬉しそうな表情に🧡


その後も時間いっぱいに動物を見て盛り上がり、帰りのバスではいつの間にか夢の中…💤
園に帰ってきてからも動物たちの話題で持ちきりの社会見学でした!!

看板の前で記念写真📸

チンパンジーを近くで見れたよ★

おにぎり美味しいー♡
2024年5月15日
消防総合訓練

5月15日(水)、消防総合訓練があり、消防車がやってきました🚒

火災の避難訓練では、
「お・は・し・も」を意識しながら
口をしっかり手で覆い避難し、消防士の方から

『はなまる』をもらうことが出来ていました🙆‍♂️

訓練後は、年長児の子たちが防火服を着て放水体験🌀
見学していた園児からは、勢いよく吹き出した水に思わず

「お〜」という歓声と拍手👏が湧きあがって、大盛り上がりでした!

消防車見学も、以上児の子たちは
「これは何に使うの?」「あれは何?」
知りたいことがたくさん!!✐消防士の方にいろいろなことを教えていただき
貴重な学びの場となったようです📔


 

火災の避難訓練は『はなまる』をもらいました💮

放水体験は緊張しつつも嬉しそう😊

消防車の事を詳しく教えてもらったよ!
2024年5月9日
5月誕生会

5月10日(金)、5月の誕生会を行いました。

誕生児は、ドキドキ💕しながら参加し
インタビューでは、好きなものやひとつ大きくなった年齢を笑顔で発表してくれました。
また、みんなからお祝いの歌・プレゼントをもらいさらにすてきな笑顔に🥰

誕生会後、未満児は
『おおきなかぶ』のパネルシアターを鑑賞!
掛け声のところでは、
「うんとこしょ!!」と元気に声を出しかぶを抜くお手伝い
かぶが抜ける場面では、大喜びで拍手喝采でした👏

3歳以上児は、「たまご運びリレー」ゲームにチャレンジ!!
慎重に…でも速く…と、一生懸命落とさないように
チーム対抗の競争を楽しんでいる様子でした🥚

 

みんなに誕生日の歌を歌ってもらったよ♬

プレゼントを大事そうに抱える誕生児✨

たまごを落としても諦めずに挑戦!!
2024年4月30日
4月誕生会・端午の節句会

4月26日(金)、4月の誕生会端午の節句会を行いました。

誕生会では、緊張した様子の誕生児のお友達でしたが
みんなから歌でお祝いをしてもらうと、素敵な笑顔💕になり
ひとつ大きくなったことを喜んでいました。


端午の節句会では、『こどもの日』の由来をペープサートで学び
各クラスのこいのぼりの制作を発表

代表の年長児は、陣羽織を羽織って凛々しい姿を披露!
衣装を着ている様子を見て、「ぼくも着たいなぁ〜」とつぶやく子もいて
たくさん注目を浴びていました👀

その後は園庭に出て、3歳以上児でチーム対抗
『こいのぼりリレー』に挑戦!
お互いの事を思いやりながらも、競争心たっぷりの表情で参加🏃‍♀️
こいのぼりとともに
笑顔いっぱいで青空の下を走り、気持ち良さそうでした。

これからも、子ども達が元気にのびのびと過ごせますように🎏

お友達からのプレゼント贈呈💕

すてきな陣羽織姿に大注目!!

負けないぞ〜☆彡
2024年4月2日
第26回入園式

4月1日(月)、入園式🌸を行いました。

新入園児26名を迎え、新年度がスタート!!
初めての環境に少し緊張した様子も見せていましたが、玄関で
アンパンマンがお出迎えしてくれて、ニッコリ笑顔に😊
入園式が始まり担任から名前を呼ばれると、
ドキドキしつつも嬉しそうにお返事をしていました♪

在園児からは、元気いっぱいな
「大きな栗の木の下で」の歌と、年長児になったばかりの子ども達による和太鼓を披露★
みんなお祝いの気持ちを込めて、堂々と発表することが出来ました。


これから沢山の経験をし、成長していく子ども達の姿が楽しみです♪
1年間よろしくお願いいたします。

お名前を呼ばれてニッコリ笑顔😊

年長児が力強い和太鼓を披露しました!

お部屋では、さっそく遊び始める新入園児の姿も♪
2024年3月19日
お別れ会

3月19日(火)、お別れ会が行われました。

沢山遊んでくれた年長のお兄さん、お姉さんへ感謝の気持ちを込めて、楽器演奏や歌のプレゼントをしました。


0・1歳児:「サンサン体操」アンパンマンベルトを着けて可愛らしい踊りを披露♪
2歳児:「幸せなら手をたたこう」楽器やポンポンも持ち、楽しく賑やかな発表でした★
3歳児:「にじ」発表会についで2回目の手話で、元気な歌声と共に自信満々で披露!
4歳児:「夢まつりほし組バージョン」年長児になるという喜びと自覚が感じられる、力強い和太鼓でした。


年長児からは、お礼に体操の発表!!
連続逆上がりや跳び箱の連続跳び、組体操の技「一本橋」など、思わず拍手がわく年長児らしい発表に✨
また、お世話になった先生方へ感謝の気持ちを込め
似顔絵のプレゼントもしてくれました。
(みんな特徴を捉えていてそっくりでした♡)

最後は職員による発表!!
職員が年長児さんのお面を付け、
思い出の遊戯「ネアンデルタール人」を披露!!
最後まで大盛り上がりの楽しい1日でした😆


春からはいよいよ小学生🌸小学校でも頑張ってね😉
 

手作りのメッセージカードで気持ちを伝えました♪

みんなの憧れ年長児さんの発表✨

職員発表ではお面だけではなく、発表会で身に着けていた衣装も用意!みんな大盛り上がりでした♪
2024年3月12日
缶蹴りアイス

3歳以上児で缶蹴りアイスをしました🍨

アイスの材料を入れた缶を、雪と塩が混ざった缶に入れ、缶蹴りスタート‼

「ほんとにアイス出来るの…?」と不安そうな子ども達でしたが、楽しく缶を蹴ること約30分…

お部屋に戻り
ドキドキしながらふたを開けて見てみると、「アイス出来てるー!!」とみんな大喜び

各クラス、バニラエッセンスの入れる量を変え、風味が変わるのか実験。
「3滴より5滴の方が美味しい!」「7滴は甘く感じる!!」と味を比べながら、自分たちで一生懸命作ったアイスを嬉しそうに食べていました😋

後日、未満児クラスにもアイスをおすそ分け♪

「美味しいアイスを作ってあげるんだ!」と意気込み、プレゼントした時の子ども達の表情はとても誇らしげでした。
 

こぼさないようにそっと…

固まるようにたくさん蹴るぞー!!

みんなで作ったアイスおいし〜💗
2024年3月4日
第25回卒園式

3月2日(土)、第25回卒園式が行われました。

保護者の方や来賓の方々に見守られ、厳かに卒園式が始まりました。

卒園証書授与では、緊張の中にも誇らしげな表情で証書を受け取る子ども達の姿に、思わず涙する保護者の方もいらっしゃいました🌸

思い出のアルバムでは、卒園児が楽しかった事や頑張った事などひとりひとり立派に発表したり、在園児は遊んでくれたり、お世話してくれた感謝の気持ちを込め、歌のプレゼントをして園生活の思い出を振り返りました✨

その後は、保護者からの我が子へ思いがたくさん詰まったメッセージを聞いて、保護者、職員、そして卒園児も涙、なみだ…。感動の卒園式となりました。




春からはいよいよ小学生🌸
園生活での経験、思い出を胸に、楽しい小学校生活を送ってね!!


 

背筋を伸ばし堂々と卒園証書を受け取る姿は立派でした✨

ひとりひとりが思い出を振り返り、発表する姿は立派でした。

最後はみんなで記念撮影📷
2024年3月4日
3月誕生会・ひな祭り会

3月1日(金)、3月の誕生会ひな祭り会が行われました。

今年度ラストの誕生会で、誕生児はやっと自分の番が回ってきて嬉しそうな表情😊
自分の名前やインタビューにも大きな声で答え、
1つお兄さんお姉さんになった姿を見せていました。

誕生会の後は、
ひな祭り会🎎
クイズや大型絵本でひな祭りについて学び、製作発表!!
各クラス、素敵な作品を見せてくれました。
年長児の代表による生き雛が登場すると、「キラキラしてて可愛い」「お内裏様かっこいい」とみんな目を輝かせていました✨
生き雛の2人も少し緊張した様子でしたが、最後にみんなで
「うれしいひなまつり」を歌ってニッコリ笑顔に💗





 

賑やかな誕生会になりました🎁

紙コップや折り紙などを使い、どのクラスも可愛いお雛様が完成しました🎎

少し緊張した様子の生き雛の2人。とっても素敵なお内裏様とお雛様ですね✨
2024年2月8日
交通安全教室

2月8日(木)年長児最後の交通安全教室が行われました。

ロードセーフティーマンの
Rマンと一緒に押しボタン信号の使い方冬道の危険性をパペットシアターで学習!
『押しボタン信号は何回も押すのではなく、車の通っていない時に1回だけ押すこと』『道路の近くにある雪山では遊んではいけないこと』を教えていただくと、子ども達は
「小学校に行くとき気を付ける!」と意欲的に参加していました。

パペットシアターで学んだあとは・・・

ホールで冬道の歩き方を実践!
自分よりも大きい雪山があると車が見えないことの怖さを学びました。

最後には、交通安全教室の修了証を授与していただき、子ども達は小学校の交通安全教室で、また会えることを楽しみにしていました!

Rマン登場!一緒に交通安全について学習しました★

手を上げ、雪山の奥までしっかりと確認して渡る練習をしました!

最後は修了証書を授与していただき、小学生になった時にまた元気に会うことを約束しました。