最新情報

2023年7月25日
冒険の日A

13日(木)年長児が今年2回目の秘密の庭園に出かけました🚌

天気予報ではあいにくの雨予報…。子ども達は「晴れてほしいな〜」「テルテル坊主作って寝る!」と晴れることを願って当日を迎えました。その願いが叶ったのか、なんと庭園に着くと青空が!🌞


夏の秘密の庭園の楽しみは・・・小川遊び!
到着後すぐに小川に入りカエルタニシアメンボなどの生き物探し!小川の近くでもバッタ糸トンボカミキリムシなどの昆虫を見つけ観察を楽しみました

午後からの散策では、葉っぱに連なる幼虫(クルミハムシの幼虫)を見つけ「何の幼虫だろう!」「虫の団地だね!」と初めて見るものに興味津々!後日調べ学習で名前を調べましたが図鑑では見つけることが出来ず「お母さんと一緒に調べる!」と自分たちで調べるなど意欲的!

春には見つけることが出来なかった昆虫をたくさん見つけ、虫好きがたくさんの年長児は目をキラキラ輝かせ虫探しを存分に楽しみました。


次は秋!季節が変わり、秘密の庭はどのように変化しているのか楽しみです✨


 

自分達で制作した虫網と虫かごを持って虫探し!

丸太のシーソーが大人気✨

『クルミハムシの幼虫』大発見★
2023年7月7日
7月誕生会

7月6日(木)7月の誕生会を行いました。

お誕生児は緊張しながらもインタビューに答え、お友達からのお祝いには喜びを見せていました😊
後ろには笹の葉も飾られており、夏らしい誕生会に!

誕生会の後は七夕会🎋
パネルシアターで
織姫様彦星様が、年に1度しか会えない事を知り、
「2人が出会えてよかったね💗」「願い事叶えてもらえるかな?」とお話していました。


七夕にちなんだゲーム「運命の相手はだーれだ☆」では
天の川を挟んで、同じマークのカードを持ったペアを見つけたら一緒にゴール♪

織姫様彦星様になった気分を味わいました!

あいにくの雨で室内での実施となりましたが、子ども達の心は晴れやかでした☀

「大きくなったら何になりたいですか?」「消防士さんです!」と元気よく答えています♪

願い事が叶いますように…✨

同じ形を発見!!一緒にゴールを目指そう★
2023年6月27日
社会見学

6月27日(火)1〜3歳児が社会見学に行ってきました♪

ドキドキ・ワクワクしながらバスに乗って出発🚌=3

1歳児は
千歳水族館🐟
初めは入り口の暗さに少し不安そうな表情を見せていましたが、魚が見えると表情が一変
!!
「あっあっ!」「おさかないた!」と大興奮!!!
特に大きな水槽では、魚を捕まえようと手を伸ばしたり、顔を近づけてしばらく泳ぐ魚たちに釘付けでした👀

2.3歳児は
ハイジ牧場🐄
子ヤギの哺乳見学では、
「かわいいね💗」と子ども達も笑顔で見守っていました。
間近で見る牛の大きさや、柵から顔を覗かせているラマに驚きながらも、みんな動物たちに夢中♪
昆虫館では見たことの無い数々の昆虫に
「すご〜い!」と興味深く観察🔍

様々な発見が出来た1日になりました★






 

大きな魚に釘付け🐟

ハイジ牧場にて哺乳見学🐐「飲むの早いよ〜!!」

ラマが顔を出してお出迎え♪「ちょっと怖い〜💦」
2023年6月21日
野菜栽培

今年も野菜栽培が始まりました🌱
各クラス子ども達が話し合いをし、育てる野菜が決定!

3歳児:
人参ピーマンナス
「おいしくなーれ!」と毎日水やりを頑張っています!

4歳児:
じゃがいもラディッシュ茎ブロッコリーサツマイモ
ラディッシュ早速収穫!「あま〜い💗」「少し苦い・・・💦」と嬉しそうに試食しました

5歳児:玉ねぎ大根リーフレタストウモロコシ(黄色・ホワイト)スイカお米(稲の栽培)
お米は籾を植えて苗を育てることから始めました!苗を植える泥も自分たちで作り丁寧に苗を植えました

病気にかからずおいしいお米が出来ますように♡

各クラスで育てた野菜(人参・じゃがいも・玉ねぎ)は秋に行われるクッキングのカレーライス作りに使用する予定です!

野菜栽培を通して食物の大切さ、身体や栄養について関心を深めます✨
 

小さな人参の種も丁寧に植えました♪

種まきの後は水やりも忘れずに💦

田んぼの泥づくりも友だちと協力して取り組みました★
2023年6月17日
6月誕生会・時の記念日

6月15日(木)6月の誕生会を行いました。

6月は1番お誕生日のお友だちが多く、なんと17名!!

2歳児クラスが初めて3歳以上児と一緒に誕生会に参加し、とっても緊張した様子でしたが
インタビューでは頑張って名前を言ったり、
「何歳になりましたか?」の質問に3歳のポーズ

0・1歳児クラスでは、お友だちからプレゼントや歌でのお祝いで嬉しそうな
笑顔が😊

誕生会の後は、
時の記念日にちなんだエプロンシアター「おねぼうぞうさん🐘」やゲームを楽しみ、制作発表!
制作発表では、
かたつむり時計🐌かえる時計🐸など各クラスで作った作品を紹介してくれました⏰

時計作りやゲームを通して時計への関心を深めたり、時間の大切さに気付くことが出来た1日でした★



 

みんなにお祝いしてもらって嬉しそうです♪

「3歳になりました!」練習した3歳のポーズ上手く出来たね☆

作った時計をお披露目✨
2023年6月14日
さわやかピクニック☆

6月12日(月)さわやかピクニックに行きました☆

0・1歳児→北信濃3号公園(片道0.6q)
   2歳児→北光公園(片道1q)
   3歳児→勇舞公園(片道1.3q)
4・5歳児→せせらぎ公園(片道3q)なんと往復6qです

どのクラスも
「頑張るぞ〜!」と意気込んで元気に園を出発♪
道端の草花を見たり、地域の方にも元気な声で挨拶をしたりしながら楽しく歩いて目的地に到着🚩
公園の遊具で元気いっぱい遊んだり、自然にもたくさん触れてのびのびと過ごしました。

せせらぎ公園では、まずは水遊び。

「冷たいけど気持ちいい〜」「川の中には何かいるかな?」と水遊びを満喫★

たくさん遊んだ後は、楽しみにしていた
お弁当タイム♪(1番目を輝かせていた瞬間でした👀✨)
「私のお弁当はこんなの♡」「僕のは大きなおにぎりが入ってるよ☆」とお友だちとも会話も弾みます。
「美味しい〜💗」と子ども達も嬉しそうでした!

園に戻ってくると、小さなお友達はすぐに夢の中…の子もいましたが、夕方も疲れを見せず元気いっぱい遊んでいて、
子ども達の体力に驚かされた1日でした
☆彡

 

公園へレッツゴー!

一足先に水遊びを満喫★

大きなお口で美味しいお弁当をモグモグ♪
2023年6月3日
火山噴火・引き渡し避難訓練

6月1日(木)樽前山噴火を想定した避難訓練と、引き渡し訓練を実施しました。

「火山が噴火しました」と連絡を受け、園外へ散歩に行っていたクラスはすぐに安全な場所に避難。
その後、職員に届けてもらった防災頭巾を素早く被り帰園!

3歳以上児は、事前学習としてDVDで
「火山噴火が起こるとどうなるのか」を学んでいた為、
保育者の指示をよく聞き、緊張感を持って速やかに避難することが出来ました。

引き渡し訓練では、
「誰がお迎えに来てくれましたか?」の問い掛けに、子ども達もしっかりと答える事が出来ました★

保護者の皆様もご協力いただき、ありがとうございました!!
 

しっかりと鼻や口を覆って避難

どんな時でも、慌てず交通ルールを忘れません!
2023年6月1日
冒険の日

5月26日年長児が冒険の日に秘密の庭園に出掛けました!

バスの中では「どんな虫が居るのかな?」「綺麗な花は咲いてるかな」と初めての場所を想像しながら過ごしました🚌
到着するとそこは大自然!!虫の鳴き声・風の音・色鮮やかな植物に子ども達はワクワクが止まりません
「早く探検に行こう!」とグループごとに探検開始

見たことの無い昆虫や植物を見つけるとすかさず図鑑で調べて「この蝶々はベニシジミって言うんだって!」「スズランに似た花が何種類もある!」と春の自然を満喫しました🐛

お待ちかねのお昼ごはんはおにぎり!🍙パクパクッとあっという間に完食し「遊びに行ってきまーす!」と元気いっぱい!エネルギーチャージした後は再び森に移動し探検の始まりです

笹が生い茂る山道を歩き、子ども達と同じ大きさのミズバショウを見つけたり、池の中を泳ぐ鯉を見つけたりと、たくさんの刺激を受けた1日となりました。

​​​​​​

毛虫発見!じっくり観察中!

マップに見つけた昆虫を記録!

「この葉っぱは何かな?」図鑑を見て調べます!
2023年5月25日
花と緑のフェスタ・郵便局見学

19日(金)花と緑のフェスタで年長組が和太鼓を披露!
これまで、入園式・支援センター行事・園開放…と発表をしてきた子ども達でしたが、屋外ステージでの発表は初めての経験でした。
バスの中では
「楽しみだな〜!」と期待感を抱いていた子も、発表直前になると「緊張してきた…」とドキドキしながらステージへ移動!演奏が始まるとどの子も100点満点の笑顔で発表することが出来、達成感に満ちた表情を見せてくれました

その後は、千歳郵便局に移動しバックヤード見学!
始めて入る場所に興奮しながらも、ポストに投函された手紙が家に届くまでの流れを教えて頂き、「たくさんやる事があるんだね」と仕事の大変さにも気づくことが出来ました。
また、
郵便車バイクが集まる車庫では郵便局キャラクターのぽすくまちゃんがお出迎え!一緒に記念撮影をし、最後はぽすくまちゃんとハイタッチをしてお別れしました

公共のバスのマナーを守り会場まで行き、貴重な体験が沢山出来た1日になりました!これからの生活にも今回の経験を生かしていきます!

みんなで心を一つに力強い演奏が出来ました!

初めて見る機械に興味深々!実際に動く所も見させてもらいました✨

ぽすくまちゃんと笑顔で撮影☆
2023年5月11日
5月誕生会

5月11日(木)5月の誕生会を行いました。

誕生児は、素敵な衣装に身を包み、お友達から歌やプレゼントでお祝をしてもらい、
にっこりと笑顔を見せていました♪


誕生会の後は、0〜2歳児は「おおきなかぶ」のパネルシアターや、「食いしん坊のゴリラ」のエプロンシアターを見て
一緒に掛け声を出したり、歌ったりしました


3歳以上児は、「大事に運ぼう!たまご運びリレー」に挑戦!
「お店に卵が売っていないのはなぜ?」「鳥インフルエンザってなあに?」と、最近の卵事情を知り、
子ども達も
「大事にしなきゃね!」とスプーンに乗せた卵を慎重に運んでいました。

ゲームを通して楽しむとともに、1つ学びが増えたようです!



 

可愛い洋服を着てお祝いしてもらいました♡

お友達からのプレゼント♪

卵を落とさないように慎重に運びます