最新情報

2023年5月11日
消防総合訓練

5月9日(火)消防総合訓練を行いました。

「調理室から出火です」と声が聞こえると、保育者の指示を聞いて子ども達は速やかに避難をしました。
3歳以上児は、自分で鼻や口をしっかりと覆い日頃の訓練の成果を発揮!
消防士さんからは
「とても素早く避難出来ましたね!」とお褒めの言葉を頂きました。

避難訓練の後は、子ども達が楽しみにしていた消防車との記念撮影と放水体験♪
年長児は防火服に身を包み、ドキドキしながらホースを握りしめていました。
年長児の放水体験を見守る子ども達や職員も、その迫力に大興奮!!!
普段は出来ないような体験に、子ども達もとても嬉しそうでした
最後に消防車の見学もさせてもらい、「あれは何だろう?」「近くで見るとこんなに大きいんだね!」と、
子ども達も目を輝かせていました


子ども達の消防へ対する興味・関心が深まった1日となりました!

迫力満点の放水体験♪

あまりの迫力に思わず拍手👏

「このメーターは何?」「ホースがいっぱいあるね!」と興味津々★
2023年5月1日
4月誕生会・端午の節句会

4月27日(木)4月の誕生会端午の節句会を行いました。

誕生児は、緊張しながらも元気よくインタビューに答え、

1つお兄さんお姉さんになった姿を見せてくれました

端午の節句会では、「こどもの日」の由来を学び、こいのぼりの制作を発表♪
また、
陣羽織をまとった年長児が凛々しい姿を披露してくれました。
その後、園庭では3歳以上児によるチーム対抗
「こいのぼりリレー」で、白熱した戦いが繰り広げられ
大きなこいのぼりも、子ども達の元気パワーで風の中を気持ち良さそうに泳いでいました🎏


こいのぼりのように、子ども達にものびのびと過ごしてほしいと願っています☆彡

ドキドキのインタビュー♡

五月人形と並び凛々しい姿の年長児☆

年長児がしっかりリード♪
2023年4月5日
第25回入園式

4月3日(月)入園式を行いました🌸
3年ぶりに在園児も参加し、新しいお友だちを迎えみんなでお祝いをしました。


今年度は
29名のお友だちが加わり138名でスタート!
初めての場所・雰囲気に戸惑いを見せていた新入園児も担任からお名前を呼ばれるとニコニコ笑顔で手を振ったり
「はい!」と元気いっぱいにお返事をしていました

在園児からは「大きな栗の木の下で」の歌と、年長児の和太鼓の披露!
どの子も元気いっぱいに歌を歌い、年長児になったばかりのお友だちも日頃の練習の成果を発揮し、
誇らしげな表情♪年長児としての自覚も高まったようでした!


これからたくさんの事を経験し、大きく成長する姿がとても楽しみです☆
1年間よろしくお願いいたします。

 

アンパンマンが玄関でお出迎え★

お名前を呼ばれてニッコリ★

年長児の力強い和太鼓も披露しました!
2023年3月22日
お別れ会🌸

3月16日(木)、たくさん遊んでくれた年長のお兄さん・お姉さんに踊りやオペレッタのプレゼントをしました!
上手に司会進行をしてくれたのは
年中さん☆
今年は年長さんが今まで発表会で披露してきた、遊戯やオペレッタを在園児が発表しました

0.1歳児:遊戯「ほっぺっぽ」
2歳児:オペレッタ「オオカミと7匹の子ヤギ」
3歳児:遊戯「アロハ・エ・コモ・マイ」
4歳児:遊戯「アンダー・ザ・シー」
職員:手話「ありがとうの花」

年長児は「あ!この曲やったね!」「覚えてるよ!」と小さい頃に踊った曲もしっかり覚えており、身体を揺らしたり踊ってみたりと盛り上がりました

そして最後は年長児からお礼に体操の発表!!
見ている子ども達は圧倒されて拍手喝采✨
また、お世話になった先生方へ
似顔絵のプレゼントもしてくれました!

春からはいよいよ小学生!たくさん楽しんでね★
 

年中さんが司会進行!みんなとても頑張りました★

在園児からは小物入れのプレゼントが♥「たくさん遊んでくれてありがとう!」

みんなの憧れの年長さん✨素晴らしい発表でした!
2023年3月6日
第24回卒園式

3月4日 第24回卒園式

新型コロナウィルスも少しずつ落ち着き、3年ぶりに3・4歳児クラスが参列し、保護者や来賓の方と一緒に卒園を祝いました!

年長児は素敵な
スーツワンピースに身を包み、晴れやかに卒園式を迎えました。
少し緊張した表情を見せていた子も、
卒園証書授与では元気な返事ときれいな所作で受け取る事が出来、
立派に成長した姿を見せてくれました。


おもいでのアルバムでは、子ども達から1年間の思い出発表を、
卒園式後は、保護者の皆様から心のこもったお手紙を頂き、感動の卒園式となりました。


いよいよ春から小学生!
園生活で頑張ったこと・楽しかったことを活かし小学校生活を楽しんでね
🌸

 

年長児の立派な姿が見られました

在園児からのメモスタンドのプレゼント贈呈☆

最後は素敵な表情で写真撮影📷✨
2023年3月3日
3月誕生会・ひな祭り会

3月の誕生会・ひな祭り会を行いました✿
今年度最後の誕生会では、「やっと自分の番が来た♥」とお友だちにお祝いしてもらう事を心待ちにしていた子の姿が
プレゼントを貰ったりお歌でお祝いをしてもらい大満足の誕生児さんでした。

その後は、
ひな祭り会!
ひな人形クイズで飾られているひな人形や道具の名前を学んだ後は、制作発表をしました♪
「はさみで切りました」「○○が難しかったです」など各クラス素敵な制作を披露してくれました。

そして今年は、年長児の代表2名が生き雛に☆
綺麗な
お内裏様お雛様に変身!
「キラキラ可愛いね」「お内裏様かっこいい✨」
とみんなから声を掛けられ嬉しそうでした♡

 

素敵な衣装を着て登場♪

大型絵本でお雛様について学びました!

ちょっぴり おすまし顔の年長児の生き雛さん🌸
2023年2月27日
缶蹴りアイス♪

3歳以上児が缶蹴りアイス作りをしました!

材料を入れた缶を、雪と塩を混ぜ合わせた缶に詰め、タオルでぐるぐる巻きにし、缶蹴り開始!

「たくさん蹴ったら美味しいアイスが出来上がるね!」「はやく美味しいアイス食べたい〜!」
と一生懸命蹴ること20分!

ドキドキしながら蓋を開けると…♡
「固まってる!」「お店で売ってるアイスみたい☆」と完成したアイスを見て大喜び!
バニラエッセンスの量を変えて作ったり、野菜ジュースをアイスにしてみたりと
楽しい缶蹴りアイス作りとなりました


そして、今年は別日に3歳未満児のお友だちへもアイスを作りプレゼント!
「小さい子は蹴られないから頑張って蹴ってあげるんだ!」と気合を入れてアイス作りをし
お友だちへ気持ちを込めて作る楽しさも経験出来ました★

 

バニラエッセンスを入れるとどうなるのかな…☆

たくさん蹴って美味しいアイス作るぞー!

出来立てアイス「美味しい♡」
2023年2月6日
2月誕生会・節分会

2月3日(金)2月の誕生会・節分会を行いました。
節分会では、パネルシアターを見て
「鬼はイワシの頭とヒイラギの葉っぱが嫌いなんだ❕」「鬼にも嫌いなものがあるんだね」と節分の由来を学んだり、豆まきの歌をうたって楽しみました♪

楽しい時間の後は、
豆まき・・・!
年長児が鬼に変身しスタートしました!
元気いっぱいに
「鬼は〜外!福は〜内!」と掛け声に合わせて豆をまき、鬼退治成功★

「やったね〜!」と大喜びで保育室に戻り、記念撮影をしていると

ドコドコドコドコドコドコ〜と大きな足音が・・・!
次は本物の
鬼が登場!!
あまりの怖さに泣いてしまう子も居ましたが、「鬼は〜外!!福は〜内!!」としっかり豆をまき心の中の悪い鬼を退治できました!

今年も一年風邪に負けず元気に過ごせますように☆​​​​​

「鬼は外〜!福は〜内!」

「や〜ら〜れ〜た〜〜!!」

本物の鬼登場!!
2023年2月6日
交通安全教室C

2月2日(木)年長児として、最後の交通安全教室を行いました。
今回は、
雪道を歩く際の注意点押しボタン信号を使うときのマナー緊急車両が通る時のルールをパペットシアターで楽しみながら学習!

交通安全ヒーローの
Rくんに雪道の危険な所や気を付ける点など色々な事を教わったあとは・・・
ホールで道路を渡る時の
実践練習!!
雪道から少しずつ顔を出し、左右を確認し車が来ていない事を見てから渡ったり、
信号が青に変わってもすぐに渡らず、左右を確認してから渡るなど、今までの復習も行いました!

 
最後は今年度交通安全のルールを学んだ証に、修了証をいただき、次は小学校での交通安全教室を心待ちにしているようでした★

Rくんに交通安全について沢山教えてもらいました♪

雪道も左右を確認しないとね!

これで交通ルールばっちりです☆
2023年1月23日
第24回発表会☆

1月21日(土)3年ぶりに北ガス文化センターに全クラスが集まり発表会が開催されました!

子ども達はみんな、この日に向けて「お家の人に頑張った姿を見てもらいたい!」と見てもらう事を楽しみに練習を重ねてきました。
当日は、緊張している子も多くいましたが、自信満々の表情で舞台に立ち、堂々と発表!!

器楽遊戯和太鼓すべての発表で、子ども達は日ごろの練習の成果を発揮し、発表が終わると達成感に満ちた表情が

発表会を通じて子ども達は、最後まで諦めず頑張る力表現する事の楽しさ友達と協力する事の大切さを様々な面で学び、また一つ成長しました!

保護者の皆様、たくさんのご協力ありがとうございました

2歳児 遊戯【やんちゃ怪獣どっかーん】      「やんちゃ怪獣」さんたちが元気いっぱいにダンス♫

3歳児 遊戯【原宿いやほい】              フリフリの衣装で可愛くポーズ♪

5歳児 劇【アナと雪の女王】                素晴らしい子ども達の演技にたくさんの拍手を頂きました★