最新情報

2022年9月27日
芸術の秋B

9月22日(木)マダムす〜のおはなし会にいらっしゃ〜い!が開かれました。
子ども達は普段とは違う、ホールの装飾を見て国旗が飾ってある!」「あの塔は何かな?とおはなし会を楽しみにしていました♪

す〜さんのお友達のぺネロぺが登場し一緒にパリの街の散策を開始!
オペラ座やエッフェル塔、ルーブル美術館のモナリザを見たり、
ペネロペが話すフランス語を聞いたり…本当にパリに出掛けたような気分を味わいました。

その後は気球に乗って大阪に出発!「ちくわのわーさん」や「おならまんざい」など、大阪弁が出てくるたびに、子ども達は真似をしたり、大笑いしたり…
( ^^)
みんなが大好きな「おおさかうまいもん」の手遊びも一緒に歌い、最後はみんなで「なんでやねん!

1日で
フランス語大阪弁に触れる貴重な体験をし、その日の夕方には「なんでやねん!」や「○○やで〜」とあちこちから子ども達の声が聞こえました

 

オペラ座に行ってみよう!

おおさかにはうまいもんがいっぱいあるんやで〜♪

大盛り上がり!
2022年9月27日
野菜収穫

春に3歳以上児が種や苗を植え、大事に大事に育ててきた野菜が立派に実り、収穫の時期を迎えました。
土の上から立派な葉が見えると「
土の中でどのくらい大きくなっているんだろう…♡」とワクワクしながら収穫…!
たまねぎじゃがいも人参も!とても立派に実っていて、野菜を引き抜く度に大歓声が上がっていました♪中には「おいしそう!」と呟いている子も

雑草取りや水やりは大変だったけど、みんなで頑張ったから大きく育ってくれたんだね!」と、野菜を育てる事の大変さと、頑張った達成感を感じていました。

子ども達が育てた野菜は、9月28日に実施する
クッキングのカレーに使います
クッキングは3歳以上児が楽しみにしている一大イベント!美味しいカレーをみんなで作ろうね
 

すっぽーん!

わぁ!じゃがいもだ!

立派な玉ねぎが実りました♪
2022年9月27日
芸術の秋A

9月20日(月)劇団バクさんによる「ネズミの嫁入り」を鑑賞しました。
子ども達は、登園してすぐに「
今日は劇を見る日なんだよね♡」と準備を進めるホールを眺めて口にするほど楽しみにしていました♪

お兄さんのハタハタさんと一緒に手遊びや歌をうたった後は、いよいよ劇のはじまり!
軽快な音楽やダンスに合わせて手拍子をしたり、身体を揺らしたりと、お話の世界に入り込み楽しんでいました。
あっという間にきてしまったお別れの時間には、みんなで「
またね♪」の歌をうたい、「さようなら」ではなく、「また会おうね!」と約束

大好きなお話を間近で見た子ども達は、歌う楽しさや表現の素晴らしさを肌で感じたようでした。
 

歌も手遊びも大盛り上がり♪

ねずみさん結婚おめでとう♥

プレゼントを渡した後は記念撮影☆
2022年9月27日
芸術の秋@

9月14日(水)バイオリンデュオコンサート&絵本の読み語り会が開かれました。
始まる前から子ども達は「
何が始まるんだろう?」とワクワク

バイオリン演奏の美しいメロディーにうっとり聞き入り、みんなの知っている曲が流れると自然と歌い出し、ホールはバイオリンの素敵な音色とみんなの元気な歌声で包まれました♪
また、一口にバイオリンと言っても作られている国が異なったりそれぞれに音色も変わってくることを教わり、子ども達は「
そうなんだ!」と驚いたり、感心したり…😲

さて、絵本の読み語りでは、子ども達が大好きな「おむすびころりん」や「大きなかぶ」の絵本の世界に引き込まれ、子ども達も一緒に声を合わせて大きなかぶが抜けると「
やった〜!」と大歓声!
会場が一つになり楽しい時間を過ごしました🍀

 

間近で聴くバイオリンに圧倒・・・!

バイオリンの違いを教えてもらいました☆

「うんとこしょ!どっこいしょ!」
2022年9月27日
避難訓練

9月16日(金)震度6強の地震を想定した避難訓練を実施しました。
保育者の「
地震が発生しました!」の声を聞くと、どの子も机の下にもぐってダンゴムシのポーズで身を守り、その後園庭へ避難!普段は園庭までの避難で終了しますが、今回は地震により園舎に一部に倒壊の恐れがあると仮定し、第三避難先の北陽小学校まで避難しました。

多くの子が自分で防災頭巾を被り、速やかに避難を開始する事が出来、訓練終了後は災害時のお約束「
おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない」を確認しました。
これからも、いつ起こるか分からない災害に備え、訓練を積み重ねていきます!


 

自分で頭巾を被り避難開始!

小さいお友達は避難車で移動します

2歳児になると自分の足で避難場所まで移動!
2022年9月27日
9月誕生会

9月15日(木)9月生まれのお友だちのお誕生日会を実施しました。
誕生児のお友だちは、この日を待ちわび「
大きな声でお名前を言うの!と意気込んで参加
インタビューでは、宣言通り大きな声で名前や将来の夢を言う事が出来、おともだちからもプレゼントを嬉しそうに受け取りました

その後は、1・2歳児はお月見のホワイトボードシアター、2歳児はお団子ゲーム、3歳以上児はクラス対抗お月見リレーを楽しみながら、十五夜の興味を深めました。

小さなおともだちも可愛く♥

落とさないようにね・・・。

ともだちと協力して挑戦!
2022年9月27日
第24回運動会

9月3日(土)第24回運動会を開催しました。
昨年はコロナウィルス感染対策の為、5歳児のみの実施となりましたが、今年は2年ぶりに、T部(0〜2歳児)とU部(3〜5歳児)に分けて全クラスの運動会を開催する事が出来ました!


0〜2歳児は、大好きなお父さん・お母さんと一緒に競技に参加!
可愛いハチさんやパンに変身したり、ノンタンの誕生日をお祝いしたりと愛らしい姿に会場は笑顔で溢れました

3〜5歳児になると、友だちと力を合わせて取り組む競技が増え、玉入れ陣取り合戦リレーなど白熱した戦いが繰り広げられました
4・5歳児は、意欲に満ち引き締まった表情、そして3歳児は終始嬉しそうな表情で競技に臨み、保護者の前で練習の成果を十分に発揮する事が出来ました。

さあ、今年の優勝は…白組!ですが、両チーム共、転んでもすぐに立ち上がり、最後まで諦めず頑張る姿が見られ、成長を感じました。

全力で頑張るみんなが1等賞ですね☆

パンに大変身!

上手に一本橋を渡ります…

仲間と力を合わせて勝負だ!
2022年9月1日
氷柱花

氷柱花
暑い日が続く今年の夏も、3歳以上児が毎年恒例の氷柱花作りをしました☆
各クラス中庭に移動し「大きいお花を一つ入れたら綺麗かな?」
「小さいお花をたくさん入れても綺麗になると思う!」と
どんな氷柱花にしようか、どの子も真剣にお花探しをしました🌼

カップにお水を入れ、凍るのを待つこと1日…。
ドキドキしながら冷凍庫から取り出してみると、みんな大満足の綺麗な氷柱花が完成していました!

毎年作る氷柱花ですが、作る子によって選ぶ花やカップが異なり
十人十色の氷柱花が出来上がります☆
まだまだ、残暑が続きそうですが、子ども達と涼しみ方を模索しながら乗り切っていき
ます!

2022年9月1日
8月誕生会

8月誕生会
17日(水)8月のお誕生会を行いました。
天気にも恵まれ、3歳以上児は園庭で開催!
お誕生児さんは、どの子もお気に入りの服を着て、嬉しそうにインタビューを受けたり、
お友達にお祝いしてもらい、素敵な笑顔が見られました♡

その後0〜2歳児は水遊び、3歳以上児はクラス対抗的当てゲームにチャレンジ♪消火器型の水鉄砲を使い、模造紙に描いた鬼やオバケ・野菜など自分の苦手な物を退治しようと頑張りました!

2022年8月17日
大滝村見学

8月4日姉妹園3園合同の年長児で、当法人理事長が所有する大滝村飛行場まで出かけました!!
大滝村に到着し、はじめに「三階滝」を見学。滝までの道のりで聞こえてくる水の音がだんだん大きくなるにつれ、子どもたちは「どんな滝なんだろう」と心を弾ませ、いざ滝を目の前にすると、その大迫力に圧倒されていました。
「石が3段になっているから三階滝」ということを知ると「なるほど・・・」と大きく頷いて感心している子も…(^^♪

飛行場に到着すると、待機していたセスナ機をみて、子どもたちは「カッコイイー!!」「なんだかニッコリ笑った顔のように見える」と話し大盛り上がり!記念撮影をした後は、実際に触れられる距離で見学し、車のタイヤとの違いを発見したり、細部まで観察をして楽しんでいました。
その後はセスナ機の離着陸を見て、パイロットに手を振り、キラキラの瞳で「戻っておいで〜!」と大歓声!

その後は、感染症対策を行いながら、3園合同で白熱したリレーやドッジボールも楽しみ、美味しいおにぎりやおやつを食べて、大満足♪

大滝村セスナ機の見学は、子ども達にとって忘れられない素敵な経験となったようです。