最新情報

2024年10月29日
ハロウィンパーティー

10月29日(火)は、ハロウィンパーティーがありました。

アリスのハロウィンの主役は、4歳児クラスのほし組さん!!自分たちで作成をしたマントや頭飾りで仮装をし、園内を回りました。各クラスに「トリックオアトリート!」と行くと、「ハッピーハロウィン!」の言葉とともに可愛いお菓子をもらって、嬉しそうに受け取っていました🍰
園長先生のところにも「トリックオアトリート!」といくと、中身はカボチャのクッキー生地🎁その後はみんなで、クッキーの型抜きに挑戦することに

はじめは保育者に手伝ってもらいながら型抜き🎃
慣れてくると、「上手に出来たよ!」と、自分で型抜きをしたかぼちゃ・オバケ等いろいろな形のクッキー生地を嬉しそうに見せてくれました👻

仮装の衣装作りからクッキー作りまで、ドキドキワクワクをしながら楽しんだハロウィンパーティーだったようです

おばけに仮装した5歳児から無事にお菓子をもらったよ🍭

園長先生から、本物のクッキー生地をもらえて、嬉しそう🥰

型抜きは、真剣な表情で取り組みます✨
2024年10月17日
読み語り会&ヴァイオリンコンサート

10月17日(木)は、読み語り会&ヴァイオリンコンサートがありました。

読み語り  :谷ア尚之氏(たんず劇場主催)・明前牧子氏

ヴァイオリン:谷ア大起氏(日本フィルハーモニー所属)・谷ア理紗氏

今年も、子ども達が楽しみにしていた読み語りヴァイオリンコンサートを開催しました。
名作「あるはれたひに」の音楽朗読は3歳以上児が鑑賞し、読み語りの方のとヴァイオリンの音色からイメージを膨らませストーリーの中に入り込みました。
その後、全園児が揃い、絵本『かおかおどんなかお』『おならうた』読み語り「ぶうっ」「ぼっ」「へ〜」等のたくさんの音を、子ども達も一緒に表情豊かに表現をし、楽しみました。
子ども達は、表現をすることに少し照れながらも、友達同士で顔を見せ合い嬉しそうにしていました😊

ヴァイオリンコンサートになると、クラシック音楽から「Let it go」や「さんぽ」等のみんなが知っている曲まで、素敵な音色を披露してくださり、ポップスの演奏が始まると、自然に子ども達から歌を口ずさむ姿がありました今年大人気「Bling-Bang-Bang-Born」では、みんなが立ち上がり、お馴染みのダンスで大盛り上がりでした✨


最後には、ヴァイオリンをBGMに、絵本『おおきなかぶ』の読み聞かせ📖
職員もお話しの中に登場すると、一段と大きな「うんとこしょ!どっこいしょ!!」の掛け声に変わり、最後に大きなかぶが抜けた事を大喜びしていました

今年も、芸術の秋を満喫する事が出来ました(´◡`)

絵本『あるはれたひに』を読み聞かせ📖

谷アさんと一緒に子ども達も真似っこ顔😗💕

最後はみんなで「うんとこしょ!!」
2024年10月1日
冒険の日〜秋〜

10月1日()年長児が3回目の冒険の日に出掛けました。

今回の季節は事前準備から子ども達は「また川に入れるかな」「とんぼ飛んでるかな」「ヘビにまた会えるかな」と楽しみにしていました。

 ていえんの森に着くと「夏の時は虫の鳴き声が聞こえていたのに静かだね」と気付く子も!その他にもハチが減りトンボが増えていたり、川の水のかさが増えていたりと前回からの違いを感じられていました。

 事前に秋のていえんの森にありそうな物を予想して作成したビンゴを使って自然物探し開始!「秋と言ったら紅葉!」と予想的中しているグループや「どんぐりあると思ったのになぁ」と見つけられないグループなど様々でしたがそれぞれグループで協力して取り組むことが出来ました。

 お待ちかねのおにぎりタイムでは、皆で輪を作り「いただきます!」園生活最後の園外でのおにぎりを仲良く食べました🍙

 夏は気温が高く虫たちも涼しいところに潜んでいたのか、なかなか虫を見つけることが出来ませんでしたが、今回は程よい気温で過ごしやすく、1日いっぱい虫探しが出来ました!小川に入りアメンボを観察したり虫網を使ってトンボや蝶を追い掛けたりと最後の園外活動を満喫しました♪

手作りの虫網を使ってトンボを捕まえるぞ〜!

捕まえた虫をじっくり観察★

この日はポカポカ陽気で小川でも虫探し👀
2024年9月28日
お店屋さんごっこ

10月9・10日(水・木)は、お店屋さんごっこがありました。

昨年同様、2日間にわたって開催されました
今年度は、1歳児と3歳児、2歳児と4歳児、それぞれが協力し合って出店をしました!

3歳児クラスの『さかなつり』で釣った魚🐡を、1歳児クラスの『はな寿司』でお寿司に🍣
2歳児クラスは『チョコバナナ』『フライドポテト』『かきごおり』、4歳児クラスは『くじびき』『ボールなげ』『わなげ』と、お祭りをテーマに🎐
5歳児クラスは運動会でもテーマだったからだの仕組みをアトラクションという形で、みんなに
体の中を体験してもらえるような『たいようからだミュージアム』を出店!!

それぞれのクラスの色が出ていて、各クラスが準備の時から楽しそうにしていました。
お店屋さんごっこ当日は、異年齢でペアになって買い物に行き、異年齢での交流もありながら、自分で作った商品を買ったり、狙っていた商品を真っ先に買いに行く等、子どもたちそれぞれがいろんな楽しみ方をしていました🤩

今年は、大収穫だったジャガイモをお店屋さんごっこの時に1人ひとつ配布🥔
5歳児は、銀行員やジャガイモ詰め等、縁の下の力持ちとしても働いてくれて
お金の使い方・買い物の仕方・異年齢との関わり…たくさんのことを学ぶことが出来ました👀

1歳児も、売り子に挑戦しました😎

異年齢でお買い物。3歳以上児がたくましく見えました💗

祭り会場は見回り警官もいて、、ド、ドロボーが!?!
2024年10月4日
10月誕生会

10月4日(金)は、10月誕生会がありました。

今月の誕生会も、元気いっぱいに誕生児をお祝いしてくれた子どもたち🍰
誕生児も、嬉し恥ずかしそうに、みんなの前に立ち、お祝いをしてもらいました🥰

その後は、子どもたちお待ちかねの、職員劇『シンデレラ』披露!!
子どもたちに、役を演じることの楽しさや、お話しに興味を持ってもらえるよう役になりきり
先生たちは張り切って演じていました

子どもたちも、はじめはいつもと違う先生の姿にクスクス笑ったり、お友達と顔を見合わせていましたが
段々と物語に引き込まれ、真剣な表情で鑑賞していました🤩

さあ!次は子どもたちの発表会。これから練習が始まります!!
劇や遊戯、音楽などいろいろ表現をどんなふうに見せてくれるのか、こうご期待(◡・)

お友だちからプレゼントをもらい、嬉しそう🎈

シンデレラに一目ぼれをした王子😍

職員の迫真の演技に、全園児が釘付けでした👀✨
2024年9月25日
クッキング・野菜収穫

9月25日(水)は、クッキングを行いました。

今年度は、大きな畑をお借りして沢山の野菜を育てました。
スイカ・オクラ・カボチャ・ダイコン・サツマイモ・枝豆・人参・ジャガイモ・タマネギ……
水やり雑草抜きに行き、野菜の成長と収穫を楽しみにしていた子どもたち🎵
ひとつひとつの野菜を収穫するたびに大収穫で、大喜びで園に持って帰って来ました!!

収穫した野菜は、全園児で給食といっしょに食べていましたが、その中の
大きなじゃがいも🥔長―い人参🥕沢山の玉ねぎ🧅は、3歳以上児がクッキングをして
カレーライスに変身させました(❁´◡`❁)

待ちに待ったクッキング当日。張り切ってエプロンと三角巾を付け、いざ調理開始!

3・4歳児ペットボトルのキャップで皮むきです!
始めは苦戦していたそら組さんも少しずつ慣れ、最後まで頑張って人参🥕の皮をむきました。
昨年も経験しているほし組さんは丸い
じゃがいも🥔上手に剝き、後片付けも綺麗に出来ました✨

5歳児お米を研いだり、玉ねぎ🧅の皮むき、野菜切り
「猫の手だよね」と包丁で丁寧に野菜を切っていました😉

カレーが完成すると、「私が剥いたじゃがいも🥔が入ってるよ♪」「僕が切った人参🥕」と嬉しそうな子どもたち。
いつもの給食とは違った、特別感を感じながら美味しそうに食べていました
🍛

「にんじんの皮むき、できた〜!!」

キャップで皮が剥けるって、すごいね✨

みんないっしょに「いただきま〜す♪」🍛
2024年9月13日
9月誕生会・お月見会

9月13日(金)は、9月誕生会・お月見会がありました。

今月は、9名の誕生児のお祝いをしました🎉
緊張してインタビューに答えられなかった子も、
友だちの優しい声援
嬉しそうな表情になってお話しする事が出来ていました💕

今年は、9月17日(火)がお月見🎑
お月見の由来シアター観たり、3歳以上児はゲームで三日月のお月様を
十五夜のまん丸お月様に変身させて楽しみました♪

ゲームが終わると、友達と一緒に「はやくまるいお月様見たいね〜」とお月見を
楽しみにしている様子でした😘

0.1歳児は、緊張の面持ちです🥰😶

「みて〜!」とみんなからのプレゼントを見せ合いっこ💕

お月見リレー🌙お月様は丸くなるかな?
2024年9月7日
第26回運動会

9月7日(土)は、第26回運動会が開催されました🏳‍🌈
晴天ぽかぽかの陽気に包まれながら始まった運動会は、子ども達のやる気もより一層
高まっていたように感じます♪

0.1歳児は、かけっこ・親子競技ともに、親子で挑戦!!
今年のテーマは、0歳児『きんぎょがにげた』・1歳児『寿司くいねぇ〜』
可愛いきんぎょを捕まえたり、ハチマキを巻いて寿司屋の大将に変身する姿は
とても可愛らしかったです🥰

2歳児は、独り立ちをしてかけっこに挑戦!
練習通り元気にお返事をして走り切りました💪
親子競技では、ちょっぴり甘えん坊になりながら、どんなトラブルもパウッと解決

3歳以上児は、かけっこ・クラス競技・リレー・陣取り合戦…盛りだくさん
日頃の練習の頑張りを、一生懸命に保護者の方に見せていました✨
中でも、リレー陣取り合戦は、白熱戦となり見ている大人たちまで「がんばれ!!」
お腹から声を出して応援をしてしまいました(´◡`)

途中の保護者競技のダンシング玉入れも、子どもに負けじと大盛り上がり💗

保護者の熱い応援と、子ども達の元気やる気が今年1番といっていいほどキラキラ輝いていた日になりました😎🎊

寿司くいねえ〜!!平均台を渡って寿司に変身だ〜!

紅白玉入れ!「負けないぞ!」とやる気がみなぎる子どもたち🔥

保護者競技だって、子どもたちの為に本気です😎
2024年8月8日
冒険の日〜夏〜

7月25日(木)年長児が2回目の冒険に出掛けました。

バスから降りた途端に森中に鳴り響くセミの声に
「セミの声だ!」と大興奮で探索開始!

自分たちで作った虫網・虫かごを使い小川ではアメンボタニシを見つけて観察したり、
森の中ではバッタトンボなど春とはまた違う虫や植物を発見することが出来ました
中には、ヘビを見つけたグループも!!
「ヘビがいたー!!」とみんなに知らせてくれましたが、スルスル〜とすぐに森の中へと逃げて行ってしまいました…。

皆で恐々ヘビの行方を追いましたが・・・
残念ながら、その後ヘビは姿を現してくれませんでしたが、
大自然の中、思う存分夏を満喫した1日となりました♪

捕まえた虫を友だちと協力しながら虫かごへ!!

自作の虫網で何を捕まえたかな♪

アオダイショウ発見!?子ども達は大興奮★
2024年8月1日
8月誕生会

8月1日(木)は、8月誕生会がありました。

今月も、2歳以上児は、園庭で誕生会を行いました。
日照りを隠してくれるように雲が流れて、心地よく開催することが出来ました🌞
2・3歳の誕生児は『好きな食べ物』、4・5歳児は『大きくなったらなりたいもの』を元気に答えて、みんなにお祝いをしてもらいました🎉

誕生会後は、0.1満児は
『どろんこねこちゃん』のエプロンシアターの鑑賞を楽しみ
3歳以上児は『スイカ運びリレー』をチーム対抗で競いました!

3歳以上児は、進級してから4か月が経ち、チーム対抗のゲームにもより力が入ってきています
年下の子と組む時の力加減の調整が出来るようになったり、友だちと協力する事の大切さや競争する楽しさ等を、経験を通して実感しているようです✨

エプロンシアターに釘付け👀

お友だちからプレゼントをもらい、嬉しそう🤩

スイカを落とさないように走るぞ〜!!